勅使河原宏監督作品『利休』『豪姫』の “美は揺るがない”

■「キネマニア共和国」

毎月リーズナブルな価格で映画ファンに名作群をお届けし続ける松竹ブルーレイ・コレクションですが、10月に発売されたのは……。

《キネマニア共和国~レインボー通りの映画街 vol.43》

世界に名だたる名匠・勅使河原宏監督の晩年の大作『利休』『豪姫』の2作品!
81Y2qd71Q3L._SL1444_


さまざまなジャンルで活動し続けた
世界に誇るアーティスト


勅使河原宏監督はいけばな草月流三代目家元で、華道や陶芸、舞台などさまざまな芸術分野で活躍し続けてきたアーティストで、その中には映画監督としての活動もありました。

50年代から実験映画を監督し、アートシアター運動の中心人物として活動していた彼は、60年代に入りATG(アート・シアター・ギルド)初の日本映画『おとし穴』(62)を発表。64年の『砂の女』はカンヌ国際映画祭審査員特別賞など海外で高く評価され、その名を世界的なものとします。
201509S-07_利休_サブ1


72年の『サマーソルジャー』以降は映画から離れていましたが、84年にドキュメンタリー映画『アントニー・ガウディ』で映画復帰を果たし、89年に手掛けたのが時代劇大作『利休』でした。

権力に屈しないルネッサンス人の
信念を描く『利休』


『利休』は野上弥生子の小説『秀吉と利休』を原作にしたもので、桃山時代の茶人・千利休と豊臣秀吉との確執を軸に、いかんることがあろうとも権力に屈しない“ルネッサンス人”たる芸術家の信念を豪華絢爛な美術と映像美で描いたものです。

本作に登場する茶器や掛け軸などの美術品はほとんどが本物で、中には国宝級のものまで含まれていて、稀代の名優・三國連太郎ですら、それらを扱う際に手が震えてNGを何度か出してしまうほど、撮影現場は緊張感に包まれていたそうです。

また劇中に飾られたいけばなは、勅使河原監督自身の手によるものです。
201509S-07_利休_サブ2


キャスト面でも、三國連太郎扮する利休の「静」と、秀吉を開演する山崎努の「動」が見事な対比をなしつつ、堂々たる時代ロマンを形成しています。
201509S-07_利休_サブ4


また、ちょうど1991年が千利休没後400年ということで、東宝でも89年に熊井啓監督のメガホンで『千利休 本覺坊遺文』が製作され、松竹VS東宝「利休対決」としてマスコミも大きくこれを取り上げていました。

■「キネマニア共和国」の連載をもっと読みたい方は、こちら

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!