『空白』のレビュー:現代社会が抱える闇に翻弄される本当の衝撃作

■橋本淳の「おこがまシネマ」

どうも、橋本淳です。

90回目の更新、今回もよろしくお願い致します。

昨今色んなニュースが蔓延っていますが、何が真実で何が間違っているのかの判断が難しい。第三者からの視点には、そこに少なからずある種の解釈のフィルターを通してしまっているであろうから。

当事者からしたら、そこまで大きな問題でなかったはずなのに、周囲の拡大解釈や穿った見方により、変形し、まるで違ったカタチで広がってしまう。

それはとても危険で恐ろしいこと。そう分かっているはずなのに、当事者になってみないと気づけないのが人間の愚かで悲しいところ。経験していても忘れてしまったり、蓋をしてしまうのかもしれない。情報の伝達がものすごく早い現代では、さらにそれが比例的に大きくなっている…。

近いようで、離れてしまった対人関係。

そのポッカリとした空間に、何を感じるか。

答えの見つからない問題に目を向ける勇気とキッカケを、こちらの作品からもらいました。

『空白』

『新聞記者』『mother/マザー』『あゝ、荒野』『ヤクザと家族 the Family』など数々の傑作を生み出してきたスターサンズの河村光庸プロデューサーと、『ヒメアノ〜ル』『犬猿』『愛しのアイリーン』『BLUE /ブルー』などの素晴らしい作品を多く生み出す吉田恵輔監督がタッグを組んだ本作。そのかけ合わせにより、現代社会が抱える闇に翻弄される本当の衝撃作が誕生した。



スーパーでの万引き未遂を疑われ、逃走した女子中学生の花音役に伊藤蒼。その父で漁師の添田充に、古田新太。スーパーの店長で少女を追い詰めてしまった青柳直人に松坂桃李。充の元妻・翔子に田畑智子。充の船に乗り仕事を手伝う野木に藤原季節。スーパーの従業員で善行をひたすら行なっている麻子に寺島しのぶ。花音を轢いてしまったドライバーの母・緑に片岡礼子。

ほかにも、監督の采配がぴったりとハマった素晴らしき俳優陣。この人しかいないと思えるほどの適材適所のキャスティングに唸ります。



狂気のモンスターと化す古田新太と、受けの松坂桃李。

事件後に、関わっていく交わることのなかった人間模様。問題がどんどんと肥大化していく。何が真実であるのか、どこに罪があるのか。当事者同士のやり取りが、報道により切り取られ世間がこの問題に火をつけていく。

残酷にズタズタに人間の心を傷つけて傷つけられている様は、非常にリアルで観ている側にまで、痛々しく伝播していく。

今年の、いやここ数年の邦画で間違いなく、上位にランクインする本作。(順番など付ける必要はないのですが)



印象的なシーンは数多く、ここで語ると書き切れないほど。

その中から、触れたいシーンをピックアップするとするならば、古田新太演じる充が、花音を轢いてしまったことの罪悪感に耐えることに疲れ果ててしまい自害をしてしまった楓(野村麻純)の葬儀に顔を出すシーン。

楓の母、緑(片岡礼子)が、充を見つけて言葉をぶつけていく。しかし、その口から出てくるのは抗議の言葉ではなく、娘への気持ちばかり。その時の表情と心の内の震え、それがこれでもかと伝わってくる。

そして、その芝居を受けている充の表情の微細な変化にこのシーン以後の充の心境が少し変わっていくのが見事に痛々しく繋がっていく。このシーンが、鑑賞後からだいぶ経つはずなのに、鮮明に残っているほど強烈でした。

当の古田本人は、自分は何もしてない、感情で芝居はしてない、と、後日談で語っているのが恐ろしいところ。。これは真実なのか、吉田監督の演出力の結果であるのか、真実は分からないが、兎にも角にも素晴らしい。

そして、もう一つあげるとすると、充と青柳それぞれのラストシーン。それぞれに僅かに灯る(?)かすかな救い。絶望の淵にいた時に、その小さく仄かな明かりに僅かに心がふっと軽くなる唯一の救いに観客も救われる。

青柳には、思いもよらないところからの言葉。充には、娘との空白だと思っていた時間から引き上げてくれる絵。それぞれの表情に全てが出ている。

映画のラストシーンは、テストなしの一発本番。古田新太に「おまかせします」と吉田監督が委ねた。本編では、カットをかけた直後とその後の表情まで使われていた。その充から本人に戻る表情が、この映画のラストに相応しいと吉田監督は語っている。

用意したものではなく、その場で生まれた感情を丁寧に零した古田新太にも、それをジッと見つめた吉田監督にも大きな拍手と感謝を。

このエピソードを知っただけで、現場がいい空気で作品作りを行えたことを感じられる。



充の唯一の救いとなってくれる野木(藤原季節)の存在が、観客としても助けられる。ずっと呼吸を止めていたところを、ふぅと息をつかせてくれる。彼の持つ、独特な愛嬌が、この作品でも光っているのこともお伝えしたい。

この息が詰まりそうな現代社会を生きるすべてのひとに、鑑賞していただきたい本作。


誰もが持つ"空白"。

それを埋めることも、見つめることも、見て見ぬふりをすることも、目を瞑ることも、どれが正解でもないし、不正解でもない。

生きづらさを感じた時に、ふと思う、ということが大切なことなのでしょうか。

臆すことなく、社会に一石を投じた本作を、是非、ご覧ください。

それでは、今回もおこがましくも紹介させていただきました。

(文:橋本淳)

■このライターの記事をもっと読む

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

(C)2021「空白」製作委員会

RANKING

SPONSORD

PICK UP!