皆様、ごきげんよう。編集部公式ライターのじぇみ じぇみ子です。
映画を観たあと、その映画について“思う存分語り合いたい”“ほかの人の感想が聞きたい”と思ったことないですか?
今回はそんな願いが叶うイベントをご紹介したいと思います。
都内某所での開催ですが近隣の県からも参加者が集まり毎月100名以上を集客している大盛況のイベントです。18歳以上(高校卒業済み)であれば誰でも参加できますので気になる方は是非チェックしてみてくださいね!
『映画ファンの集い』ってどんなイベント?
・毎月最終土曜日に都内某所で開催
・ライトな人からコアな人まで映画好きが100名以上集まる
・会費は4000円(早割3000円)で軽食とドリンク付き
・クイズの景品で映画グッズがもらえたり、試写会が当たったりする
※2016年2月現在
ざっくり言うとこんな感じのイベントですが、じゃぁ集って何をしているのか、どんな流れなのか、といったことをレポートしていきたいと思います!
余談ですが主宰の柳下さんが当サイト『シネマズby松竹』の編集長に就任しました。何だか好きなカフェのオーナーが突然上司になったような気持ちです(*ノωノ)
チケットはあっという間に完売!気になったらすぐ申し込もう!
早割で3000円とお求めやすくなったことや、イベントがより初心者にも易しくなったせいか10月あたりから完売のスピードが凄く速いと思います。1月は特に速く10日前後には完売していたのではないでしょうか。
2月の分も既に販売開始わずか4日ほどで約70名が申し込み済みで大変人気です。
今月(2016年2月開催)の申し込みページ→http://peatix.com/event/146237
大体イベントが終了した翌日あたりに翌月分の申し込みページが公開されることが多いです。最新情報はTwitterのハッシュタグ#映画ファンの集いでチェックしてみてくださいね。
場所は超絶オシャレなWantedly株式会社のオフィス
2015年12月と2016年1月の『映画ファンの集い』はWantedly株式会社のオフィスで行われました。スケジュールやキャパシティの兼ね合いで場所は結構変わります。
私が今まで参加した中でダントツ素敵な会場で、おそらく普段より照明を落とし気味だったのではないでしょうか。まるでオシャレなカフェのような内装・・・!フカフカのソファなどもありました。こういう雰囲気だと話やすいですよね。
何度も席を移動するので荷物を端に置いている方も多いです。また軽食やドリンクを持って移動するため、貴重品などが入れられるサブバッグがあると便利なのでオススメです!あと筆記用具を持ってくると捗るので是非持ち物に追加しておいてください。
最初は受付をしてチラシセットとプログラムをもらいます
この小冊子になっているプログラムですが、タイムテーブルや会場の地図の他にイベント登録時に入力したプロフィール情報が掲載されています。
なお当日払いの場合はここで料金を払いますのでお釣りが出ないよう準備するのがオススメです。
テーブルの番号を教わるので、指定されたテーブルに向かいます。この“指定されたテーブル”が最初と最後の座席になるので、お友達と一緒に参加しても基本はバラバラになります。そのため“一人で参加した人が浮かない仕組み”になっています。
開始時間までは同じテーブルの人とお話してみましょう!
なるべく待たないように時間差で受付するのですが、その時間帯の順番は参加回数で決まっています。そのため初めての方がテーブルに行くときには複数回来ている人が誰かしら座っていると思いますので、話しかけてみましょう。
待っている間は先ほどもらった映画のチラシを見ていても良いのですが、プログラムを元に自己紹介すると好きな映画やコメントをきっかけに口下手な方でも話しやすいと思います。(もちろん無理に頑張る必要はないです。)
なおドリンクはセルフサービスのフリードリンクとなっているので、飲みたいものを取りに行ってくださいね。
オープニングでは注意事項などが映画ネタと共に語られる
初回の参加者の方が心配になる最初の関門です(笑)
全員が楽しくイベントを過ごせるように注意事項や説明などがあり、映画ネタが仕込まれていてネタ元を見ている人は大爆笑の時間です。
最近公開された映画●●を観た人は挙手とか、自分が見てない映画ネタで目に入る周りの方が盛り上がっていると不安になると思いますが気にしてはいけません!ライトな層が色んなテーブルに散らばっているからそう見えるだけです。でもネタ元をチェックすると次回参加時に楽しいと思います(*´ω`*)
お題で分かれたテーブルで映画について話す・聞く・議論する
20前後のテーブルにそれぞれお題があり、好きなテーブルへ移動して話します。私は基本的に作品単体のテーブルに行くので、自己紹介して好きなシーンだったり、気になるシーンの解釈について聞いてみたり、分からなかったことを教えてもらったりしております。最高に楽しいです!
その他にも主宰の柳下さんや本職の映画ライターさんなどの“ガチな人”が中心となって話す、いわゆる“聞く”が中心となるテーブルや、“DC VS MARVEL”や“R2-D2 VS BB-8”など○○派に分かれて“議論”するテーブルもあります。(傍聴席=聞く専門もあるそうです)
なお休憩なしのスケジュールですので好きなタイミングで休憩したり、お食事を取りに行ったりして良いし、気になる内容が二つあれば途中で移動しても問題ないです!
ただ1コマ40分くらいなので、あまり移動しているとお話ししにくいかも知れません。
ケータリングが素晴らしくカワイイ
12月はピザ・ポテト・フランクフルト・ラップサンドと青山にあるゼロカフェ特製のスター・ウォーズ アイシングクッキーが振る舞われました!
私は迷った末にR2-D2を頂いて帰りました(n*´ω`*n)
1月はとてもオシャレなバータイプのケーキやマフィン!やっぱりカワイイ!しかも5種類あって美味しいんだから素晴らしいですよね!
毎月内容は異なりますので、これも楽しみの一つです。本当毎回カワイイんですよ~!
ゼロカフェはとても美味しいお店なので店舗もオススメですが、映画にちなんだスイーツなどケータリング限定メニューを頂けるのはこのイベントの特権です。
そうそう柳下編集長、そのゼロカフェとコラボして映画に出てくるご飯を食べながら語り合おうというイベントも開催されるそうです♪
→3/19 映画の食事会 宮崎映画Vol.1『天空の城ラピュタ』&『魔女の宅急便』
映画愛プレゼン大会
持ち時間2分で好きな映画をオススメするプレゼンタイムです。自分が収集している情報以外で面白そうな映画を知るチャンスでもあります。時間の都合によって全体の長さ
(人数)は異なりますが、2015年12月は大忘年会として多くの愛を聞くことができました。
皆さんお話上手で緊張されていた方も愛が伝わってとても面白かったです。全部で12作品紹介されました。
・バトルヒート
・ストレイトアウタコンプトン
・22ジャンプストリート
・裁かれるは善人のみ
・クリード チャンプを継ぐ男
・イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
・カンフー・ジャングル
・スター・ウォーズ/フォースの覚醒
・神の一手
・ラブ&ピース
・キングスマン
・ガールズ&パンツァー 劇場版
季節イベントではレアな出し物『スタッフ×参加者プレゼン』も!
同じく12月の大忘年会ではスタッフの方と参加者の方が2人1組となって思い思いのプレゼンをしてくださいました。
1組目は「映画に欠かせない“音楽”の話」としてサウンドトラックなどのお話が聞けました!1つで1記事になるほどの情報量で、すごく面白かったです!
続いて「現代女優史概論 」では2015年に活躍した方々の紹介のあと独自の展開に移り笑いを誘い、ラストの主宰の柳下さんが参加者の方としたプレゼンでは、何故かディズニーの年パスの話や『耳をすませば』ネタを仕込んできて会場大爆笑の摩訶不思議な時間でした(笑)
参加者である金子監督の短編『He Met A Girl』
大学3年生の金子監督による短編映画が上映されたこともあります。名監督たちにより様々なアイディアや手法が出し尽くされた感のある映画業界に悲観しつつも“それでも映画を撮りたい”という若手監督の情熱が産んだ不思議な体験を描いた本作。
『映画ファンの集い』の初期のころからの参加者でもある金子監督は「まだまだ」と納得がいっていない様子でしたが、金子監督自身の気持ちも投影されているのかな、と私も楽しく拝見しました。
この短編作品は残念ながら一般向けに公開されない予定とのことです。金子監督がいつか新進気鋭監督として銀幕デビューする日を心待ちにしたいと思います!
ちなみに2016年1月はWatchaというアプリの紹介で豪華景品があたるクイズが実施されるなど、そのときそのときでイベントの内容が異なるのも魅力ですね。
豪華景品や試写会争奪戦!クイズ大会は毎度大盛り上がり!
クイズ大会は毎度全く役に立っていない私ですがチーム戦ですのでミラクルが起こることもあります(笑)2016年1月は完全に“運”みたいなクイズが多かったので、映画に詳しくない方でも楽しむことが出来たのではないかと思います。
12月と1月は試写会が全員にプレゼントされたので私も応募してきました!こういうのもとても嬉しいですよね。
これだけの人数が集まっているのに実に平和な空間で楽しい!
年齢層は10代~40代と幅広く、一番多いのは20代半ばくらいと映画ファンにしては若い世代が大集合しているこのイベント。毎回100名以上集まっているのに空気は実に穏やかです。
男女比も半々くらいですが、みなさん紳士ですので女性が一人で参加しても安心ですし、“身の上話ではなく好きな映画について”と話題が限定しているのでシャイな方も話しやすいと思います!
なお終わったら「どこのテーブルに居ました #映画ファンの集い」というツイートをするとTwitterでも繋がれて普段も映画の話とか出来て楽しいですよ♪私も映画好きのお友達が出来て嬉しい気持ちでいっぱいです!
気になる方はぜひ一度参加してみてくださいね。それでは皆様ごきげんよう!
(取材・文:じぇみ じぇみ子)
次回のイベント→2/27 映画ファンの集い アフターバレンタイン/アーリーホワイトデー