インタビュー

2017年11月23日

バンダイに行ったら、20周年を迎えた“「たまごっち」の今”が面白かった話

バンダイに行ったら、20周年を迎えた“「たまごっち」の今”が面白かった話



──すごいですね! その「Tamagotchi m!x」開発の裏話ってありますか?

木次:キャラクターの遺伝子を継承するというのは「Tamagotchi m!x」が初めてだったので、キャラクター同士を掛け合わせて、どういうイメージになるのかというのを調整していく作業が大変でした。

例えば、顔が小さいキャラクターに大きな目が遺伝するとバランスがおかしくなっちゃう、みたいなことがあって、そういう調整を全部チェックしたんです。




形状の組み合わせだけでも数百万パターンになるので、ひとキャラクター分の組み合わせだけでも、プリントアウトした紙が10cm以上の厚さになっちゃって(笑)。半年くらいかけて全部の調整をしました。

──では、「たまごっち」を作るうえで、いちばん大事にしていることはどんなことでしょうか?

木次:今の子供たちはスマートフォンだったり、複雑なゲームだったりを使いこなしていて、玩具に驚くことも少ないんだろうなと思うんです。

例えばカラー液晶の商品が出たときはそれ自体が珍しかったし、新しい体験だった。でも、今はそれが普通になってしまっているので、日常的にデジタルに触れているような子供たちに、わかりやすく驚きのある経験をさせてあげられるものってなんだろう、と考えています。




あとは、子供たちが「たまごっち」でどういう風に遊ぶのか、というのも大切にしたいと思ってます。

限定のキャラクターと結婚させたいから玩具店に足を運ぶ、というのもそうですね。それに、今までは、決まっているキャラクターのなかで「今回はこれに育った」という遊び方でしたが、自分だけの「たまごっち」が育つようになりました。




そのため、自分が今まで育てたキャラクターに二度と会えないかもしれないし、兄弟や友達と同じキャラクターに育つこともほぼないんです。なので、「たまごっち」の見せ合いをするなど、会話のきっかけにもなると思います。やはり、コミュニケーションツールとしての遊びかたというのも考慮しています。

──私たちの時代は、育てたいキャラクターにするためにはどうするか、を考えていましたね。

木次:そうなんです。今はインターネットが普及して、その答えを見つける方が早くなってしまっている。なので、答えではない、話したくなる要素を盛り込むということが大事だと思っています。

──最後に、今後の展望を聞かせてください。

木次:次をどうしよう、というのは毎回悩むところですが「Tamagotchi m!x」のように自分だけのキャラクターが育つところや、「たまごっち」の原点でもある、育て方がキャラクターの成長に影響しつつも、何が育つかわからないワクワク感というのは重要な要素だと思っています。




なので、そこは今後も大切にしていきたいですし、時代のニーズや子供の興味、親子の関係性に合わせて新しい遊びを取り入れていきたいなと、まさに考えているところです。

あとは、20周年が大人たちに「たまごっち」を思い出してもらえる機会になったので、そういう人たちがまた遊びたいと思うきっかけを今後も作っていけたらと思います。

−−−––

20年前、筆者が遊んでいた頃から、大きく進化を遂げていた「たまごっち」。サンリオキャラクターに似た子供を育てることができる「Tamagotchi m!x」のサンリオコラボも好評とのこと。姪っ子のクリスマスプレゼントにこれを検討しつつ、筆者も「たまごっち」を久々に手にとってみたくなりました。

さて、冒頭で書いた「仮面ライダー」グッズの開発者インタビューは、12月1日(土)と12月11日(月)に公開予定です。こちらもお楽しみに!

(取材・文:大谷和美)

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!