映画コラム
『シング・フォー・ミー、ライル』の「3つ」の魅力!大泉洋の若々しい歌声に聴き惚れて!
『シング・フォー・ミー、ライル』の「3つ」の魅力!大泉洋の若々しい歌声に聴き惚れて!
2023年3月24日より『シング・フォー・ミー、ライル』 が公開されている。
本作は絵本「ワニのライル」シリーズの実写映画化作品。そして、ワニが歌って踊るミュージカルであり、老若男女におすすめできる良質なファミリームービーだった。
『でっかくなっちゃった赤い子犬 僕はクリフォード』『ゴーストバスターズ/アフターライフ』と同様に、未成年の無免許運転の描写のためにPG12(小学生は保護者の助言や指導が必要)指定がされているが、特に残酷だったりするわけではないので、安心してご家族でご覧になってほしい。
ここでは、「偏見」にもまつわる今日的な学びのある物語、大泉洋を筆頭とする吹き替え版のクオリティの高さ、そしてとある個人的に「モヤった」こともメッセージを踏まえれば納得できる理由などについて記していこう。
1:歌は何かの価値観を変える力を持っている
本作の内容を端的に言えば、「ひとりぼっちだったワニのライルが、人間の家族と出会って、お互いに勇気と希望を与える!」というシンプルなもの。初めは子どもだけの秘密の関係が築かれる様は『E.T.』で的あるし、動物キャラが家族の一員となり都会での生活とスラップスティックなコメディが展開するのは『パディントン』も連想させた。とはいえ、世間一般的にはワニは獰猛で危険な生物であるので、ライルを初めて見た劇中のキャラクターたちの多くは恐れ慄いてしまう。しかし、ライルがその美しい歌声を披露し、交流を重ねていくことで、彼の繊細で優しい性格が伝わる。そして、ワニに対する通り一辺倒の見方、いや偏見は覆され、いつしか家族の一員だと認められるようになっていくのだ。
キャラクターたちの間に生じていた不協和音が、ミュージカルを披露する存在によって、いつしか友情や信頼関係に変わっていく様は、日本のアニメ映画『アイの歌声を聴かせて』にも近い。後述もするが、そこにあるのは「歌や音楽、またはその者の魅力や“ひたむき”さは、何かの価値観を変えるほどの力を持っている」という普遍的な事実でもあった。
【関連記事】『アイの歌声を聴かせて』が大傑作である5つの理由
さらに興味深いのはハビエル・バルデムが演じるショーマンの役どころ。彼はライルに人前で歌うように必死に訴えるが、うまくいかずに自身も人生のどん底に居続けている立場。悪人でも善人でもないが、家族にとっては「やっかいもの」にもなってしまう、なかなか複雑な特徴を持つ彼の物語が、本作に独特の味わいを与えていた。
ひとりぼっちの少年と、同じくひとりぼっちだったワニのライル、彼らを心から心配する母、学級崩壊に遭遇する教師の仕事に悩む父、そして人生どん底のショーマン。観た人それぞれが感情移入できるキャラクターがいて、その成長を見守れることも、本作の大きな魅力だ。
ちなみに、本作の監督であるジョシュ・ゴードン&ウィル・スペックによりコメディ映画『俺たちフィギュアスケーター』は大人向けの下ネタありありな過激な内容だった。もちろん、『シング・フォー・ミー、ライル』はちゃんと子どもが観ても問題のない内容なのでご安心を。それでいて、主人公コンビの友情をじっくり描く様に、監督コンビの個性がしっかり出ているのも嬉しい。
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
© 2022 Sony Pictures Digital Productions Inc. All rights reserved.