映画コラム 『ボヘミアン・ラプソディ』圧巻のパフォーマンス!「あれ?フレディ生き返ったんじゃね?」と思わずにいられない ■橋本淳の「おこがまシネマ」どうも、橋本淳です。22回目の更新です。寒さもゆっくりと厳しくなってこようとしているこの時期になると、今年も残り僅かだなぁ、とふと思います。平成最後、というワードをよく目にしますが、平成だろうがなんだろうが毎年後... 2018.11.24 映画コラム
映画コラム 映画『さらば青春の新宿JAM』は、1980年代ノスタルジーを否定する! (C)2018 The Collectors Film Partners 1980年代から90年代にかけての音楽ファンはもとより、東京で青春期を過ごしていた人ならば、新宿JAM(当初はSTUDIO JAM)の存在は多くの人が知るところではな... 2018.11.24 映画コラム
映画コラム 『生きてるだけで、愛。』極上の日本映画となった「5つ」の理由! ©2018『生きてるだけで、愛。』製作委員会もし、この記事を読んでいるあなたが「生きづらさ」を感じているのなら、自分がダメな人であると思っているのなら、もしくは人生に絶望しているというのなら、そうでなくても、ごくわずかでも辛い気持ちになって... 2018.11.23 映画コラム
映画コラム 『鈴木家の嘘』製作チームが2015年に発した傑作『恋人たち』とは? (C)松竹ブロードキャスティング/アーク・フィルムズ 長男の死にショックを受けて記憶を失った母のため、彼は今アルゼンチンで働いているというウソを家族ぐるみで突き通すという、一見コミカルな中にヒューマンな慈愛を忍ばせた必見の快作『鈴木... 2018.11.23 映画コラム
映画コラム 『ファンタスティックビーストと黒い魔法使い』「5つ」の大いなる魅力 (C) 2017 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved. Harry Potter and Fantastic Beasts Publishing Rights いよいよ公開が迫った『ハリー・ポッター... 2018.11.22 映画コラム
映画コラム 伝説の作品が20年ぶりに復活! インド映画ブームの立役者となった“見る極楽浄土”作品とは? ©1995/2018 KAVITHALAYAA PRODUCTIONS PVT LTD. & EDEN ENTERTAINMENT INC.今年の映画界を賑わせたトピックスとして、『バーフバリ 王の凱旋』を筆頭とした“バーフバリ旋風”につい... 2018.11.21 映画コラム
映画コラム 『ボヘミアン・ラプソディ』観客熱狂のライブシーンは必見!劇場で足を踏み鳴らせ! © 2018 Twentieth Century Fox伝説のロックバンド“クイーン”の足跡と、ボーカルのフレディ・マーキュリーの半生を描いた伝記映画『ボヘミアン・ラプソディ』が、ついに11月9日から日本でも劇場公開された。本作でフレディ・... 2018.11.19 映画コラム
映画コラム 『GODZILLA 星を喰う者』同日公開された、ある新作映画との意外な共通点とは? (C)2018 TOHO CO., LTD.『GODZILLA 怪獣惑星』『GODZILLA 決戦機動増殖都市』に続く待望の第三弾にして、シリーズ完結編となる映画『GODZILLA 星を喰う者』が、ついに11月9日から全国公開された。前作の... 2018.11.18 映画コラム
映画コラム 映画の可能性を示唆したシンプルかつ芳醇な傑作『A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー 』 (C)2017 Scared Sheetless, LLC. All Rights Reserved.最初に申しておきますと、この作品はいわゆるホラー映画ではありません。ただし主人公はゴーストです。それも、実に哀しく、切ない……《キネマニア... 2018.11.17 映画コラム
映画コラム 『母さんがどんなに僕を嫌いでも』愛してやまない親子の絆 (C)2018「母さんがどんなに僕を嫌いでも」製作委員会『母さんがどんなに僕を嫌いでも』とは、いきなりドキッとさせられるタイトルです。原作は人気ブロガーの歌川たいじによる同名コミックエッセイで、何と自身の壮絶な過去をつづった実話とのこと。そ... 2018.11.17 映画コラム