R-18、R-15、PG-12などはどうやって決められている?映画レイティングの深いお話



achassignon via VisualHunt / CC BY-SA


映画のレイティングというのは、いわゆる年齢による鑑賞制限のことです。今回はそれらの区分がどのようにされているか。そんなお話をしてみたいと思います。

日本のレーティングはどうなっているか。


日本では4種類、厳密にいうと6種類あります。

日本では映画倫理機構という組織が作品を見て決定しています。行き過ぎた表現はないかをチェックする組織で、国からは独立した組織です。ここに国が入ると“検閲”になってしまうので、とても大切なところです。

G


まず最初がG、これは誰でも見ることができます。だから、あえて映画会社から言うことはありません。

PG-12


次がPG-12、PGはParental Guidanceの頭文字で保護者の助言があったほうがいいと言われています。あくまでもあったほうがいいってことで、結果的にこれもまた誰でも見ることができます。意味合いとしては“刺激が強いですよ!”というぐらいです。

R-15とR-18


この後からが入場規制・鑑賞規制があるR-15とR-18。R指定とか15禁、18禁なんて言われているものです。

これはそれぞれ15歳未満、18歳未満は見られません。ただ、中学卒業~高校入学までの期間や留年した高校生などなどグレーゾーンがあって、映画館によって多少対応が異なります。

例を最近のものであげると、深作欣二監督の『バトルロワイアル』です。中学生の1クラスが最後の一人になるまで殺しあうというショッキングな内容で当然のようにR15が付きました。



ただ主人公たちは全員中学生ということで監督側が猛抗議をしました。結果R-15で公開となったのですが、映画は大ヒット。同年4月に“祝中学卒業 中学三年生だったばかりにこの映画を見られなかった皆様へ”という痛烈な皮肉を交えたキャッチコピーをつけて特別篇を公開したことがありました。まぁ監督側がうまく一本取ったなという感じですね。

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!