「マリオの映画」を“移民の物語”として読み解く

[※本記事は広告リンクを含みます。]
▶︎『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』画像を全て見る

ある時は冒険家(「スーパーマリオブラザーズ」)、ある時は医者(「ドクターマリオ」)、ある時はビルの解体屋(「レッキングクルー」)、ある時はカーレーサー(「スーパーマリオカート」)、ある時はプロゴルファー(「ゴルフJAPANコース」)、ある時は審判員(「テニス」)……。

ゲームの世界で最も有名なキャラクターの1人マリオは、ニンテンドー・ワールドで様々な顔を見せてきた。これだけジョブチェンが激しいゲームキャラも稀だろう。

そして今回の『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』では、弟のルイージと配管工事を始めたばかり、という設定になっている。これは、マリオシリーズ第1作目にあたる「マリオブラザーズ」が、下水道の駆除に悪戦苦闘する配管工という設定だったことに因んだものだろう。



筆者が非常に興味深く感じたのは、マリオがニューヨークのブルックリンに居を構えるイタリア系移民である、ということだ。そもそもマリオという名前は、イタリア系アメリカ人の不動産開発業者マリオ・セガールという人物にインスパイアされたもの。(彼は所有する倉庫を任天堂に貸し出ていた間柄だった)

これまでマリオというキャラクターには、必要以上に民族性は付与されていなかったが、この映画では家族との夕食シーンも含めて、その背景が丁寧に描かれている。

▶︎『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』画像を全て見る

ちなみに映画序盤で、初めて仕事の依頼を受けたマリオとルイージが、ブルックリンの街を横スクロールのゲームの画面のように駆け抜けていくシーンがあるが、その時にかかっていた曲がBeastie Boysの「No Sleep Till Brooklyn」。



この曲がリリースされたのは1986年で、ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」が発売された1985年とほぼ同時代。本作が80年代ブルックリンを舞台にした映画であることを、曲のチョイスでも示している。

なお、同時期に公開された『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』でも、この「No Sleep Till Brooklyn」が使われていた。しかも主演を務めていたのは、どちらもクリス・プラット!不思議な符号を感じてしまう……。

▶︎『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を観る

ブルーカラーとしてのマリオ

▶︎『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』画像を全て見る

話を「移民」に戻そう。イタリア系の多くは1880年代からの移民である。彼らの大部分は貧しいイタリア南部の出身で、生活は決して豊かではなかった。元々団結気質が強いイタリア系は、同郷のネットワークを重視し、相互扶助の精神でコミュニティを作り上げていったのである。

特にニューヨークには数多くの入植者が流れ込み、リトル・イタリーと呼ばれるイタリア人街が形成されていった。同時に、シチリア島を起源とする組織犯罪集団“マフィア”も、アメリカで急激に勢力を拡大していく。

この辺りは、下記のような作品に詳しく描かれているので、気になる方はCHECK IT OUTしてほしい。


▶︎『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』画像を全て見る

イタリア系にとって不幸なのは、あまりにもマフィアのイメージが強すぎることだろう。ルイージ役の声を務めたチャーリー・デイは、『グッドフェローズ』のような訛りで収録に挑んだものの、監督から「ギャング映画のニュアンスが強すぎる!」とたしなめられたという。

もちろんマリオとルイージは、バイオレンスによって成り上がろうとする悪徳兄弟ではない。肉体労働に従事する慎ましやかなブルーカラーであり、リトル・イタリーという小さなコミュニティで自己実現に邁進する一市民である。

そんな彼らがセーブ・ザ・ワールドを成し遂げるからこそ、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は感動的なのだ。

難民としてのピーチ姫

▶︎『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』画像を全て見る

この映画には、キノピオらキノコ族が平和に暮らすキノコ王国、クッパが支配するダークランド、そして猿たちの楽園ジャングル王国が登場する。単一民族による王政国家ばかりだが、キノコ王国だけはなぜか人間のピーチ姫が治めている、という設定だ。

彼女は小さい頃にキノコ王国に流れついたが、キノコ族は彼女を追放するどころか同胞として温かく迎え、女王という座まで用意した。難民であり異人種であるピーチ姫を、単一民族が受け入れたのである。そして今度はそのピーチ姫が、移民の子であるマリオと共闘して、クッパの野望を打ち砕こうと奮闘する。

現実に目を向ければ、移民問題は極めて現代的なイシューだ。かつてヨーロッパは労働力不足を補うために大量の移民を受け入れてきたが、現在では「移民に雇用を奪われてしまう」という理由から制限・締め出しの方向に舵を切っている。

(C)2019 OLD CHILLY PICTURES LLC.

ドキュメンタリー映画『ミッドナイト・トラベラー』(2021)では、故郷アフガニスタンを追われて難民となった家族が、逃亡先の国々でもなかなか受け入れてもらえない過酷な事実がカメラに収められていた。我々はいま、移民・難民に対して不寛容な時代に突入しているのである。

だがそんな現実とは真逆に、マリオは土管を通じて、もしくはレインボーロードを爆走することで、あらゆる国へと行き来し民族と民族を結びつける架け橋となる。そこにビザは必要ない。

▶︎『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』画像を全て見る

そして、メルティング・ポット(人種のるつぼ)とも称されるニューヨークの街に、キノコ王国、ダークランド、ジャングル王国の全ての民族が勢揃いし、物語に決着をつけるのだ。

マリオとルイージは確かに世界を救った救世主だ。だが彼らにとっての幸福は、世界からの称賛を浴びることではない。父親に認められ、元上司のスパイクと和解することだ。ブルックリンのローカル・ヒーローとしての姿がそこにある。

▶︎『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』画像を全て見る

ヘビーなゲーム・ユーザーから子供連れの家族まで、あらゆるターゲットを射程に捉えた本作は、あらゆる“くすぐりポイント”がそこかしこに仕込まれている。エンターテインメント作品として、間違いなく極上の一本だ。だがそれ以上に筆者は、移民の物語としての『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』に心を掴まれてしまう。

本作は2023年のいま作られる価値があり、鑑賞する価値がある一本である。

(文:竹島ルイ)

■『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』のコラムをもっと読む

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

(C) 2023 Nintendo and Universal Studios

RANKING

SPONSORD

PICK UP!