有馬稲子

金曜映画ナビ

静けさの中に息づく家族——小津安二郎、晩年カラー四部作をめぐる旅

小津安二郎の映画は、大事件が起きない。けれど、気づけば胸の奥で何かがほどけ、静かな余韻が長く残る。畳目の高さに据えられたカメラ、画面の隅に置かれた急須や赤い小物、交わされる挨拶と言葉の反復——それらが積み重なって、家族の機微と時代の空気をそ...
金曜映画ナビ

没後20年・名匠の素顔:野村芳太郎が描いた喜劇と哀愁の三作品

戦後の日本映画を支えた巨匠・野村芳太郎。没後20年を迎えた今、その作品世界を再発見する動きが活発化している。骨太な社会派サスペンスの名手として知られる一方で、風刺に富んだ喜劇や家庭劇にも果敢に挑戦した野村監督の振り幅の広さは、日本映画界でも...
金曜映画ナビ

金曜映画ナビ〈戦後80年 終戦記念特集〉第4週 沈黙が語ること——推理・青春・母子の物語で辿る戦後の真実

『ゼロの焦点』(1961)/『WINDS OF GOD』(1995)/『母と暮せば』(2015)戦争は、大音量でやって来て、小さく静かなものを奪っていく。残された者は、その「のち」をどう生きなおすのか。特集の掉尾を飾る三本は、推理、青春劇、...
俳優・映画人コラム

古い因習の映画界の中、自我を貫き通した有馬稲子

■「キネマニア共和国」写真家『早田雄二』が撮影した銀幕のスターたちvol.23現在、昭和を代表する名カメラマン早田雄二氏(16~95)が撮り続けてきた銀幕スターたちの写真の数々が、本サイトに『特集 写真家・早田雄二』として掲載されています。...