映画『ライフ』が試みた斬新な手法と、障害者の未来とは?

ライフ ポスタービジュアル


(C)2017 SONY PICTURES DIGITAL PRODUCTIONS INC. ALL RIGHTS RESERVED.


今回鑑賞したのは、宇宙を舞台にした話題のSF映画『ライフ』。

劇場で何度も目にした予告編の印象では、正直良く分からないが、何か危険な生物を地球に入れないように頑張る話、そう考えて鑑賞に臨んだ本作。自分の周りでも、「あ、何かエイリアンっぽいやつね」という認識の人が多かったのだが、果たしてその出来と内容は、いったいどんな物だったのか?

予告編
&list=PLQ62rnOQvGPr_-yL7Az3w-SvmDujXcXhq&index=2

ストーリー


世界各国からISS(国際宇宙ステーション)に集結した6人の宇宙飛行士たち。

医者のデビッド・ジョーダン(ジェイク・ギレンホール)、検疫官のミランダ・ノース(レベッカ・ファーガソン)、航空エンジニアのローリー・アダムス(ライアン・レイノルズ)、システム・エンジニアのショウ・ムラカミ(真田広之)、宇宙生物学者のヒュー・デリー(アリヨン・バカレ)、司令官のエカリーナ・“キャット”・ゴロフキナ(オルガ・ディホヴィチナヤ)。彼らの目的は、火星で採取された地球外生命体細胞の極秘調査だった。

突然の事故により軌道を外れた火星探査機、その回収に見事成功した彼らだったが、探査機が持ち帰ったサンプルを分析した結果、地球外生命体の存在を示すものであることが判明。

まさに神秘としかいいようのない生命体の生態に驚愕する6人だったが、実験の過程で細胞は次第に進化と成長を遂げ、高い知能を誇るようになる。それはかつて火星を支配した、まぎれもなく宇宙最強の生命体であった。

急速に成長し凶暴化するサンプルによってISSに閉じ込められたクルーは、地球を守るために孤立無援の状況下で戦うことになる。宇宙で追い詰められていく彼らの運命は……。

障害者の未来が描かれた、ワーストコンタクト映画の傑作!


いや、これは予想外に面白かった!

「未知との遭遇」に代表される様な、地球人と異星人との出会いを描いたジャンルを「ファーストコンタクト物」と呼ぶなら、本作の様に「出会った相手がヤバかった!」展開を見せる作品こそ、正に「ワーストコンタクト物」の新たな傑作だと言えるだろう。



(C)2017 SONY PICTURES DIGITAL PRODUCTIONS INC. ALL RIGHTS RESERVED.


地球人クルーにとって敵となる火星生物(映画での呼び名に従って、以下カルビンくんと呼ぶことにする)の凶暴さと、その嫌過ぎる殺され方も見所なのだが、本作において一つだけ非常に気になったのが、地球人クルーの「自己犠牲」への過剰な描き方だ。

最悪の事態、最悪の恐怖に見舞われる中で、彼らが選択するのは「自分が犠牲になって仲間を助けようとする行動」。

そう、本作の地球人クルーたち、実は仲間を助けるために、次々と自分の身を犠牲にするのだ!

しかも、地球で子供が生まれたばかりの真田広之までもが・・・、という展開には、正直自分も「えっ?」と思ったのは事実。

ただ、残念ながら本作では、地球人クルー各人の背景や、キャラクターの描き込みが絶対的に不足しているため(真田広之以外は)、せっかくの燃える展開も「何でそこでわざわざ死ぬの?」と観客に思わせてしまうことに。

しかし映画を最後まで見た結果、実は彼らの行動原理にも、ちゃんとヒントが隠されていることに気がついた。

カルビンくんの調査を担当していた黒人生物学者ヒューが、実は両足が不自由で車椅子生活であることが、映画の中盤で観客に明かされる。ここは一見見過ごしがだが、本作の世界においては、障害者も差別やハンディキャップ無く、宇宙に行けることを観客に提示しており、そのような理想的社会が実現している世界観の中では、やはりこうした他者のための自己犠牲や、危機的状況下での気高い行いを選択するかも知れない、そう考えるに至った次第だ。

これからご覧になる方は、是非こうした細かい描写もお見逃し無く。



(C)2017 SONY PICTURES DIGITAL PRODUCTIONS INC. ALL RIGHTS RESERVED.



最後に、本作の斬新な手法とは


冒頭で述べた通り、てっきり「エイリアン」の亜流だと思って鑑賞に臨んだ本作。

しかしそこには、一見モンスター対人間のエンタメ映画と見せかけて、実は数々の斬新な試みが取られていることに気が付いた。

本作が斬新的でしかも面白いのは、活性化した初期のカルビンくんの可愛らしさと、クルーとの交流・意思の疎通があった?様に描いていながら、両者が生存のための殺し合いになだれ込んで行く原因が、きちんと描かれている点だろう。

過去の類似作品やB級モンスター映画の様に、敵や怪物が元々意思疎通不可能なモンスター、凶暴で人間を食い物としか見ない化け物としか描いていないのに対して、本作には人間側のミスによる誤解と、命を奪うことや命を自分たちの物として所有しようとする愚かさを描いて、視点を変えるとまた全然別の物語が楽しめる様になっているのだ。

例えば、本作を異星生物であるカルビンくんの視点から見てみよう。いきなり自分の星から採取(カルビンくんにとっては拉致!)され、勝手に成長させられた上に、クルーの不注意から命の危険に晒されたので、冬眠状態になって自己防衛したら、いきなり電気ショックですよ!そりゃ自分の命がヤバイ!と思って相手に噛み付くのもムリは無い。

残念ながら、この時点で人類は完全に敵として認識されてしまったわけで、つまり争いの原因は完全なコミュニケーションの断絶。と同時に、当初は自分たち主導で上手く行っていたかに見えた関係が、ちょっとしたボタンの掛け違いによって、泥沼の全面戦争に突入する過程は、正に現在の中東情勢の象徴と言えるかも知れない。

地球人だろうとエイリアンであろうと、命があって「生きたい!」という生存本能があるなら、そこに変わりは無いはず。

実はここも本作の斬新な試みであって、最後の最後までもつれた生存競争が、遂に迎える衝撃のラスト!この鑑賞後の何とも言えない複雑な気持ちと絶望感こそ、本作を単なる「エイリアン」もどき映画や「モンスター退治映画」として、後味スッキリ爽快!なエンタメ作品にしていない要因なのだ。

こうして考えると、タイトルの「ライフ」とは地球人クルーとカルビンくん、両方の命の重さを表現した実に見事なタイトルだと思う。

その衝撃的なラストシーンも、カルビンくんにとっては更に人間から追われて攻撃される訳で、決して単純なバッドエンドでは終わらない、実に深い余韻を観客に残すことに成功している。

果たして悪はカルビンくん側なのか、それとも勝手に火星にやって来て命を持ち去ろうとした人間側なのか?これから鑑賞される方は、是非ご自分で判断を下して頂ければと思う。

■このライターの記事をもっと読みたい方は、こちら

(文:滝口アキラ)

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!