2015年04月17日

MAは世界で通じない?生まれ変わった『松竹映像センター』レポvol.2

MAは世界で通じない?生まれ変わった『松竹映像センター』レポvol.2

松竹120周年を機に、お台場へとその場所を移転し大きく生まれ変わった『松竹映像センター』

前回はその開放的かつ洗練されたスタジオの内観を紹介させて頂きましたが、今回は一番の売りどころである『Dubbing Stage(ダビングステージ)』について紹介いたします。

MAという言葉は世界標準ではない?


ポストプロダクションの現場ではテレビドラマなどの『音響』の仕上げをする場所を『MA(エムエー)』と呼びます。映像通の方であれば、その用語を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

ところが、この『MA』という言葉は、世界的にはあまり使われていない言葉なのです。

『MA』は"MultiAudio"の略などと言われていますが、実のところ由来はあまりよくわかっていないらしく、世界的には『Audio Suite(オーディオ・スイート)』と呼ぶのが正しいそうです。『MA』は、実は主に日本などの一部地域でしか使われていない言葉なのです。

今回スタジオの設計をした、ピーター・グルナイセン氏との打合せでも、松竹映像センターの方が「MAは…」と言うと、最初は全く意味が通じなかったほどで、数々のハリウッドのスタジオの設計をしてきたピーター・グルナイセン氏ですらも、その言葉自体を知らなかったそうです。

松竹映像センターは今回のリニューアルでは、グローバルスタンダードをひとつの柱にしていることもあり、より正確にしたいという思いから今回『Audio Suite』に統一することになったそうです。

松竹映像センター自慢の『Audio Suite』


松竹映像センター お台場 MA ポスプロ 都内



松竹映像センターのAudio Suiteの売りのひとつが、7.1chに対応し、豊富なプラグインを備えた充実な環境であること。

テレビドラマなどは、テレビを通して室内で観ることを前提に音響設計をします。ところが、映画の場合は再生されるのが映画館であるため、その音響を再現するために大きな室内でそのバランスを取る必要があります。その場所が後述する『Dubbing Stage』なのです。

そのため、Audio Suiteで、映画の音響の最終仕上げまでを可能にする必要はないのですが、松竹映像センターではAudio Suite(MA)で最終仕上げも可能なほどの充実した設備にしているのが自慢のひとつ。

松竹映像センター お台場 MA ポスプロ 都内



なぜ、この部屋で映画の音響もある程度仕上げられるようにしているかというと、最近では自主制作や低予算の映画などは、こうしたMAと呼ばれるAudio Suiteで仕上げられることが増えてきたとのこと。そうした需要に対して、少しでもクオリティを上げたいと考えたゆえに、設備自体をグレードアップしてAudio Suiteでも、ある程度の仕上げが可能なように対応したそうなのです。

低予算でも大きな映画館で配給をしたい場合は、このAudio Suiteでギリギリまで仕上げて、最終日1日だけDubbing Stageで最後の微調整をするといったニーズにも対応できるようになっています。

松竹映像センター お台場 MA ポスプロ 都内



また、映画公開後にBlu-rayなどで販売される作品は、映画館用の音声からこの場所で、家庭用に5.1chの音声に再度仕上げ直すそうです。映画館と自宅では音声のレンジも違うため、そうした細かい調整が必要なのです。かつては、そうした処理もDubbing Stageでしていたそうなのですが、今回のリニューアルで機材を一新したことで、Audio Suiteでもそれが可能になったのです。

松竹映像センター お台場 MA ポスプロ 都内 アフレコスタジオ



またAudio Suiteのアナウンスブースは、マイク3本が余裕で立つ広い設計にしていることで、様々な音声収録に対応することが可能になっています。この広さもリニューアルした松竹映像センターの売りです。

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!