インタビュー

2015年08月20日

キャストも登場!『日本のいちばん長い日』ティーチイン上映会@109シネマズ二子玉川

キャストも登場!『日本のいちばん長い日』ティーチイン上映会@109シネマズ二子玉川

8月17日(月)、109シネマズ二子玉川にて『日本のいちばん長い日』のティーチイン上映会が行われました。
当初登壇予定は原田眞人監督だけでしたが、古賀秀正役の谷部央年(ひさと)さんも登場し、客席からの質問に答えてくださいました。

『日本のいちばん長い日』は作家・半藤一利の同名小説を原作に、太平洋戦争終結の裏側で終戦の為に身を尽くした実在の人物たちを描いた映画です。

DSC06490_1200


劇中の姿から一転して明るい髪色で登場した谷部さんと原田監督。

拍手で迎えられ、ふたりが入場。原田監督は盛大な拍手に照れた表情ものぞかせていました。

「実は、お客さんと一緒に藤井大尉(A.B.C-Z 戸塚祥太)も観てたんですよ。一緒に挨拶に出てくれといったら、”この後仕事があるから”と言って逃げられてしまいましたが(笑)」と原田監督。
後から明かされたことではありますが、この日参加したお客さんは、キャストと一緒に作品を観るという貴重な体験をしていたんですね!

そして、二人の挨拶のあと、早速Q&Aが始まりました。

Q&Aの一部をご紹介!


「本当に戦争を語るというのであれば、70年前でなくても世界中ではここ2、3年でも戦争を経験してる人が多いので、国外であればもっと身近な題材があったと思います。そこで、70年前の日本を描いたことにはどういった意義があるんでしょうか?」

●原田監督
戦争を描いてる訳ではなく、終戦を描いている訳です。今の戦争を見ても当時とは世界が別ですよね。
半藤先生が原作でおっしゃっていた”戦争を起こすのは簡単だけど、終結させるのはいかに難しいか”ということは僕もこの映画のテーマだと思います。その中で70年間における戦争の終結の部分では、いちばん美しい終結をしたひとつの例だと思います。現実に終結できない戦争がいろいろありますよね。日本がああいう形で終結できたのは、昭和天皇が聖断を下すことができたからだし、それまでのプロセスが大変だったということがある。
僕がこの映画で一番描きたかったのは、天皇が応仁の乱に例えて「この戦争はもう15年も続いているね」というところで、実際に「入江相政侍従日記」にある描写なんです。昭和天皇にとっては太平洋戦争からの4年間の戦争ではなくて、満州事変から15年続いた戦争を終結させたという意識が強かったと思います。
「堪え難きを堪え、忍びがたきを忍び」という天皇の言葉がありますが、閣議決定したことを承認することしかできない、言いたいことを言えない時代がずっと続いていたので、僕は15年間堪え難きをずっと堪えてきたのではないのかと思ったんですね。
1968年の岡本喜八作品ではいろんな制約もあって描けなかったと思うんですが、他の作品でも伝わっていなかったことで、天皇の思いを伝えるというところでは、日本映画初めてできたんじゃないかなと思っています。

DSC06465_1200


「重い質問軽い質問いろいろ取り混ぜてくださって結構です(笑)」と場を和ませます。

「1967年の『日本のいちばん長い日』を観たんですが、どの程度この作品を意識したのか、全く別の観点で作ったのかお聞きしたいです。また『駆け込み女と駆け出し男』を平行して作られていると思うんですが、その時のことについて聞きたいです」

●原田監督
岡本作品の影響は強くあります。僕自身18歳で観て、岡本監督のファンだったので。
でも今回、将校役の役者たちには観るなといったんです。それは芝居が今と違うんですね。岡本監督はご本人も戦争を体験されてますから、本土決戦を望む軍人たちは狂気的にしか心情的に描けなかったと思うんですが、僕は決起する連中の狂気には走りたくなかった。
僕にとっては別物と考えて、あれは24時間プラスの話、こっちは4ヶ月の話。なおかつ、昭和天皇の描写であるとか、当時描きたくても描けなかったことを受け継いでやっていこうと。岡本監督は僕の師匠のような人なので、別物でかつ継いでいきたいという意識でしたね。
岡本監督はマネするのが嫌いな人でしたから、同じように作っていたら怒られたと思いますが、この映画は楽しんでもらえるものになったんじゃないかなと思います。

『駆け込み女と駆け出し男』の話をすると、時代劇をやりたいとずっと練ってきていたもので、それが準備に入った段階で、『日本のいちばん長い日』にGOが出たんですね。で、2013年の12月に今作の脚本を書き始めたんです。
確かに忙しかったですけれども、5週間で第一稿が書き上がりました。それは僕自身がずっと前からこの企画をやりたかったから。それこそ、アレクサンドル・ソクーロフの『太陽』が2006年に公開されて、イッセー尾形が演じた昭和天皇のしゃべり方やクセなんかが非常に不愉快でしたから、そういう経験から、自分の描く天皇像として資料を調べたりしていたんですね。なので、執筆は集中的に短い時間でできました。
それで、第一稿をプロデューサーに渡して、クランクインしたんです。その時は『駆け込み女と駆け出し男』に集中してましたけど、現場で山崎努さんと『日本のいちばん長い日』の演技プランと演出プランを話し合ったりして、ごちゃまぜになってましたね。
だけど、混乱するというよりは監督冥利に尽きるというか。初めての時代劇と初めての戦争映画が重なった非常に幸せな時間でした。

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!