映画コラム

REGULAR

2015年11月21日

楽しみたいし、楽しませたい―映画『劇場霊』宣伝プロデューサー・大庭闘志

楽しみたいし、楽しませたい―映画『劇場霊』宣伝プロデューサー・大庭闘志

劇場霊 大庭闘志 宣伝プロデューサー 松竹



映画が観客の目に届くまでの間には、監督や脚本家、出演する俳優陣以外にも、様々な人が関わっています。今回はその中から、公開開始となった映画『劇場霊』の大庭闘志(おおば・たけし)宣伝プロデューサーに、その仕事の魅力や、映画『劇場霊』について、お話を伺いました。

映画の宣伝プロデューサーとは、どんな仕事?


劇場霊 大庭闘志 宣伝プロデューサー 松竹



―今回は、お時間をいただきありがとうございます。最初にお伺いしたいのが、そもそも映画の宣伝プロデューサーとはどういったお仕事なのかお聞かせください。

完全に定義付けをするのは難しいのですが、映画の宣伝の仕事って、例えばパブリシティであったり、タイアップや広告、ポスター・予告などのクリエイティブだったりに分かれています。その中枢にいるのが、宣伝プロデューサーです。まず、宣伝コンセプトとなる軸を立てることが一番の仕事で、色々なチームの人が意見を仰ぎにくるのですが、その軸にそって、良し悪しをジャッジすることになります。

―お客さんと映画をつなげるという意味では、非常に重責な仕事ですよね?

自分の判断ひとつで決まってしまうことも多いので、一番プレッシャーがかかるところでもあります。

―先ほど「宣伝コンセプトとなる軸を立てる」と言われていましたが、今回宣伝プロデューサーをされた映画『劇場霊』の軸とは何でしょうか?

本作では「ジェットコースター・ホラー」という言葉を使っています。数あるホラー作品の中でも、特に近年はアトラクション的に楽しめるホラー作品がヒットしています。映画『劇場霊』もアトラクション・ホラーとしての路線があって、ゆっくりじわじわときながら、最後は猛スピードで恐怖が駆け抜けていく、その様を一言で表すのに、撮影がはじまった頃から中田秀夫監督が発言していた「ジェットコースターみたいなホラー」という言葉がぴったりハマっていたので、その言葉を使っています。そういうアトラクション感というところを軸に様々な判断をしています。

―自身では初の宣伝プロデューサーを務める作品だとお伺いしましたが、初めて経験してみて、ご自身が感じた苦労などはありますか?

統率とその判断ですね。今までは、パブリシティの人間として媒体や芸能事務所とのみやり取りしていたものが、宣伝プロデューサーとなると、製作委員会などの、それぞれのチームをまとめないといけない。答を見つける作業の中心にいるので、即断即決で判断しないと、全てが後手に回ってしまって、何もできなくなってしまうんです。けれども僕自身が、元々は優柔不断な人間でして…。意識はしているんですけど、なかなか判断ができないところがあって、苦労しています。

劇場霊 大庭闘志 宣伝プロデューサー 松竹



―今回、4DXでの上映もありますね。ホラー作品としては、まだ目新しい試みですよね・

最近だと『貞子3D』が1館でやっていましたが、同時期に13スクリーンという規模感でやるのは初です。アトラクション感を出すという意味では、最適な上映方法のひとつだと思っていて、当初からやりたいと願っていただけに、実現して嬉しいです。

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!