インタビュー

2017年12月09日

仮面ライダーシリーズの新星・上堀内監督にインタビュー!ファン心を掴む演出の裏側にあるものとは

仮面ライダーシリーズの新星・上堀内監督にインタビュー!ファン心を掴む演出の裏側にあるものとは

12月9日(土)に公開される『仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー』。本作は、現在放送中の『仮面ライダービルド』とその前作の『仮面ライダーエグゼイド』の登場人物を中心に、レジェンドライダーとして、歴代の仮面ライダーたちが共闘する豪華な劇場版作品。



「ビルド&エグゼイド」製作委員会 ©石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映


そのメガホンをとったのは、これまでに仮面ライダーシリーズのスピンオフ作品やTVシリーズを手掛けられ、ついに劇場作品デビューを果たす上堀内佳寿也監督。

そこで、シネマズby松竹で特撮コラムを執筆するオジンオズボーン・篠宮暁が監督に直撃! ファン目線でじっくりとお話を伺いました。




オジンオズボーン・篠宮暁(以下、篠宮):早速ですが、どういう経緯で本作の監督に決まったんですか?

上堀内佳寿也監督(以下、上堀内):確か、「エグゼイド」の39話、40話の編集作業をした帰り道に、大森敬仁プロデューサーと映画の話をしていたんです。そしたら、「じゃあ、そういうことで。お願いします」と、さらっと。撮影所に僕の「えぇー!!」って声が響いてました(笑)。

篠宮:だいぶ早い出世ですよね?




上堀内:ほかの監督さんや周りの方々と話して「驚きました」っていうと、みんなから「こっちが驚いたよ!」って言われます。

篠宮:どういうところが評価されて、本作に抜擢されたと思いますか?

上堀内:若さ、でしょうか(笑)。ほかの監督と違うところって、若さからくる勢いくらいなんじゃないかな、と思います。

篠宮:そのあたりもふまえて、上堀内監督自身のことからお伺いしたいと思います。まず、この世界に入ったきっかけというのは?

上堀内:もともとは中学生くらいのときから、バラエティ番組のディレクターになりたいと思ってていたんです。それで、出身地である鹿児島のテレビ局に入って、情報番組やスポーツ中継などいろいろとやりましたね。

でも、映画も好きだったので、そっちの演出の道に興味を持ちました。それが、20、21歳くらいのときで、契約更新の時期だったこともあり、思い切って挑戦することにしたんです。

篠宮:そこから、どうやって東映へ?




上堀内:地方局時代に、地元の学生映画祭を1年間追いかけていたことがあって。そのとき、審査員の方々にプロデューサーの方もいらっしゃったので、映画の実行委員の人たちを交えて、そういう業界に興味があるという話をしていて。

東京にいる友人の家に居候して、なかなかうまくいかないなと思っていたときに、映画祭でお話したかたのつながりから紹介していただいたんです。『劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン』に見習いで参加して、そこからずっとかな。

篠宮:ちなみに、子供のころは特撮を観ていなかったとか。「さらば電王」で特撮に触れて、それまでは興味がなかったけれど、やってみたら面白かったということですよね。

上堀内:そうですね。少なからず、特撮番組って子供向けの作品だと思いますし、コテコテのヒーローなのかなって思っていたんです。なので、最初は正直、自分がやりたいものと食い違うかもしれないという思いもありました。

でも、実際に現場に入ったら、スタッフもキャストもみなさんやはりプロですし、特にスーツアクターさんが印象的でした。アクションもそうですし、スーツを着た状態でのお芝居も、素直にかっこいいと思ったんです。

しかも、ドラマがちゃんとあって、合成があって、爆発とか特殊効果もあって、いろんな要素が集約されている作品なんだな、と。逆にこんなに面白いものはないんじゃないかって思いました。




篠宮:特にスーツアクターさんに魅せられて、ぐっと入りこんだんですね。

上堀内:はい。そこで、スーツアクターさんたちが僕にくれた「感情」がなかったら、ここまで続いていないかもしれません。

篠宮:今では上堀内監督のひと言で、みなさんが動くわけじゃないですか。それはどういう気持ちですか? 駆け出しのころに見て「かっこいいな」と憧れた人たちに演出をつけるというのは。

上堀内:どちらかというと、もともと憧れをもって入ってきたわけではないので、そこに対してテンションが上がるようなことはないですね。それこそ、監督やカメラマンさんも巨匠揃い、この世界でレジェンドと言われる方と一緒にやっているんですけど…まぁ、怖いもの知らずでした。

篠宮:もともと知っていればこそ、恐れ多い感覚もあるけれど、そうではなかった。

上堀内:普通に考えたら、そうなるんだろうなとは思います。でも、僕にとってはいろんなことを教えてくださる方たちでありつつ、一緒に作品を作っていく仲間という感覚のほうが強くて。だから、昔から今でも、高岩さんたちに対するアプローチは変わってないんですよね。

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!