『映画 太陽の子』『8時15分ヒロシマ』『祈り』日本の原爆開発の事実、そして広島と長崎を改めて想いたい
■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」
8月6日に広島、8月9日に長崎と、日本に原子爆弾が落とされ、太平洋戦争が終結してから76年目となります。
原爆の惨禍は、日本に住む人であれば誰しも見聞きしたことがあるでしょう。
原爆、許すまじ!
しかし、日本でも当時原爆開発が成されていたことは知る人ぞ知るところ。
その衝撃の事実を基に作られた映画が『映画 太陽の子』です。
日本の原爆開発をめぐる青春群像劇『映画 太陽の子』
1945年、京都帝国大学物理学研究室で「F研究」と呼ばれる原爆の研究開発が進められていました。本作の監督・黒崎博はその事実を記した若き科学者の日記の断片に偶然触れて衝撃を受けるとともに、そのような時代の中でも確実に青春の日々があったことを痛感させられ、本作の企画に至り、およそ10年の月日を経てついに映画化を達成。
2020年に放送されたパイロット版ともいえるTVドラマ(ギャラクシー賞受賞)に異なる視点と結末を加え、ハリウッドスタッフが音響デザインやカラーを整え、主題歌に福山雅治を起用するなどして、完全なる“映画”として屹立させていきました。
『映画 太陽の子』は、事実を基に3人の若者をメインとする青春映画として構築されています。
大学内で研究開発に没頭する若き化学者・石村修(柳楽優弥)、その弟で戦地から一時帰郷してきた裕之(三浦春馬)、ふたりの幼馴染・朝倉世津(有村架純)。
フランス映画の名作『冒険者たち』さながら、「あいつが好きなの、お前だよ」「何言ってんだよ、お前のほうだよ」的な男ふたり女ひとりの麗しき映画ならではの三角関係を横軸に据えることで、本作は過酷な戦争下においても確実に青春の息吹があり、日常があったことを伝えてくれます。
(若手俳優3名とも好演。三浦春馬に関しては、こうやっていつまでも映像の中で会えることをせめてもの救いとしつつ……)
そして、その上で本作は日本の原爆研究開発の実態を知らしめてくれているのです。
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。