インディペンデント映画誌『ムービーマヨネーズ』編集部が選ぶ、人生を変えた映画三作品


一本の映画が誰かの人生に大きな影響を与えてしまうことがある。鑑賞後、強烈な何かに突き動かされたことで夢や仕事が決まったり、あるいは主人公と自分自身を重ねることで生きる指針となったり。このシリーズではさまざまな人にとっての「人生を変えた映画」を紹介していく。

今回はインディペンデント映画誌『ムービーマヨネーズ』編集部から降矢聡さん、関澤朗さん、吉田夏生さんが登場。映画好きから愛される唯一無二の雑誌を作る人たちにとって、人生の指針となったのはあの名作だった。

■「人生を変えた映画」をもっと読む

『ランボー 怒りの脱出』

シルベスター・スタローン主演の大ヒット戦争アクション映画の第二弾。1985年にアメリカで公開。服役中のベトナム帰還兵のランボーは釈放の条件にベトナム戦争の行方不明の兵士の調査を依頼される。だが、その調査をきっかけにランボーの戦争は再び始まる。配給:東宝東和

僕たちが探していた“なにか”は『ランボー』だった

地元の中学校ではなく中学受験をクリアして進学校に入学したため、クラスメイトはほとんど初対面の人ばかりだった。だから入学してから最初で最大の課題は友達作りである。友達と呼べるか呼べないか、微妙な関係性のなかで交わされる浮ついた会話と沈黙が嫌な緊張感を走らせる。誰もがみな様子を伺い、“なにか”を探している。そんな、はじまったばかりの中学一年生の教室に流れる、あのフワフワした空気を「昨日の『ランボー』観たー? チョー強くね?笑」というコースケくんの一声が切り裂いた。

木曜洋画劇場か、はたまた金曜ロードショーか、それとも日曜洋画劇場かは忘れてしまったが、確かに僕たちは(たぶん)『ランボー 怒りの脱出』を観ていた。そして、コースケくんの一言によって、シルベスター・スタローンの怒りと悲しみ、またなんといってもチョー強ぇグリーンベレー仕込みのゲリラ戦に胸を躍らせていた昨晩の記憶がまざまざと蘇った。

僕たちの探していた“なにか”は『ランボー』だったのだ。その瞬間からクラスの雰囲気が一挙に変貌したのを覚えている。昨晩『ランボー』を観た者同士たちの距離感は一挙に縮まり、「洋画劇場は困ったらすぐスタローンかシュワちゃんに頼る」だとか「ゲリラ戦なら『プレデター』もヤバい」だとか、「でも本当は『ホーム・アローン』が最高だ」とか、好き勝手に語り合った。とても楽しかった。

そうして盛り上がった結果、親とではなく友達同士での映画館デビューも果たし、気づいたら毎週のように映画館に遊びに出掛けていた。『グラディエーター』とか『バーティカル・リミット』とかも観た。教科書の代わりに雑誌『スクリーン』を回し読みした。新聞や『ぴあ』で映画を調べては、今はなき新宿コマ劇場の前の映画館街や桜丘町にあったユーロスペースに足を運んだ。テレビで『ランボー 怒りの脱出』を観たあの日から20数年。今でもその延長にいるような気がする。

(文・降矢聡)

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!