映画コラム 『ひとよ』は、佐藤健、鈴木亮平、松岡茉優、田中裕子らが織り成す反骨の人間ドラマ (c)2019「ひとよ」製作委員会これまでにも数本紹介してきましたが、2019年の秋の日本映画は『楽園』『閉鎖病棟』など重量級の人間ドラマが目白押しで、たまにはノーテンキなものも見たいかなとも思いつつ、それでもやはり見逃し厳禁と訴えざるを得... 2019.11.09 映画コラム
映画コラム 東京国際映画祭で注目の『ミセス・ノイズィ』が第二の『カメ止め』である理由! © 「ミセス・ノイズィ」製作委員会TOHOシネマズ六本木を拠点に10月28日から11月5日の期間に開催され、大盛況のうちに先日幕を閉じた、第32回東京国際映画祭。今年も様々なイベントや舞台挨拶・記者会見が行われ、数多くの作品が上映されたので... 2019.11.08 映画コラム
映画コラム ターミネーターの息子が主演する青春恋愛映画『ミッドナイト・サン』の見どころ © 2019 Skydance Productions, LLC, Paramount Pictures Corporation and Twentieth Century Fox Film Corporation. All rights ... 2019.11.08 映画コラム
映画コラム 『閉鎖病棟―それぞれの朝―』人間の絆を描く傑作の「3つ」の見どころ! ©2019「閉鎖病棟」製作委員会1995年に山本周五郎賞を受賞した、帚木蓬生による同名ベストセラー小説を、笑福亭鶴瓶、綾野剛、小松菜奈の共演で映画化した話題作『閉鎖病棟―それぞれの朝―』が、11月1日から劇場公開された。現役の精神科医が書い... 2019.11.04 映画コラム
映画コラム 『閉鎖病棟』、笑福亭鶴瓶・綾野剛らが弱者=観客を誘う“それぞれの朝” (C)2019「閉鎖病棟」製作委員会 秋も深まり始めて朝晩冷え冷えとしていく中、ふと気が緩んで心寒くもブルーな趣きに陥ってしまうことは誰しも経験あることかと思います。特に弱者に対して総体的に冷たくなり始めて久しい現代社会において、日頃はさほ... 2019.11.02 映画コラム
映画コラム 『ジョーカー』が人々を魅力する「5つ」の理由 (C)2019 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved TM & (C) DC Comics是枝裕和監督『真実』で幕を開けた第76回ヴェネチア国際映画祭のコンペティション部門の最高賞・金獅子賞に、アメコミ... 2019.11.01 映画コラム
映画コラム 『IT』も『ジョーカー』も真っ青のピエロのゴア復讐劇『道化死てるぜ!』 ©2019 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC. ALL RIGHTS RESERVED.2019年11月1日より『IT イットTHE END“... 2019.11.01 映画コラム
映画コラム 『楽園』は日本版『ジョーカー』?その見どころ&魅力を語る! © 2019「楽園」製作委員会人間の心に潜む善と悪の二面性を描いた作品を世に送り出し、『悪人』や『怒り』などの映像化作品も数多いベストセラー作家、吉田修一。彼の短編集「犯罪小説集」から、「青田Y字路」と「万屋善次郎」の2編を選んで、『64-... 2019.10.29 映画コラム
映画コラム 『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』が観客絶賛の傑作となった「3つ」の理由! © Mars Media Entertainment, Amedia, Russia One, Trite Studio 2018戦車同士のバトル、それは全男子にとって永遠の憧れ!第二次大戦を舞台に、ソ連軍とドイツ軍の戦車が壮絶な闘いを繰り... 2019.10.28 映画コラム
映画コラム ビートルズの曲を知っているのが自分だけだったら…?ポールの書いた歌詞とメロディに目頭が熱くなる『イエスタデイ』 ■橋本淳の「おこがまシネマ」どうも、橋本淳です。44回目の更新、今回もよろしくお願い致します。音楽にそこまで詳しくもない私ですが、そんな私でも音楽というものは自分の生活に根付いている。リラックスしたい時、リフレッシュしたい時、仕事でその役に... 2019.10.26 映画コラム