映画コラム

REGULAR

2015年06月23日

“24万人の顔が思い浮かんだ”『沖縄 うりずんの雨』ユンカーマン監督の初日舞台挨拶

“24万人の顔が思い浮かんだ”『沖縄 うりずんの雨』ユンカーマン監督の初日舞台挨拶

top



編集部公式ライターのアスカでございます。

2015年6月23日に70年目の沖縄慰霊の日を迎えるにあたり、6月20日より公開となりました映画『沖縄 うりずんの雨』。公開初日の20日、満席となった東京・神保町の岩波ホールではジャン・ユンカーマン監督の舞台挨拶が行われました。

人々が本当の沖縄を知る作品に


ユンカーマン監督は1975年に初めて沖縄を訪れてからのことを話し始め、

「40年にわたって沖縄と関わってきた中で、責任感を重く感じるようになりました。そして、ずっと沖縄の映画を作りたかった。」

と、本作を撮るきっかけを語りました。撮影期間は3年。その間に元米軍、元日本兵、沖縄住民へのインタビューを行い、米国立公文書館所蔵の記録映像を交え、県民の4分の1が命を失った沖縄戦の実状に迫る長編ドキュメンタリー作品です。
1



監督が本作のタイトルで迷っていたところ、企画・製作を行ったシグロの山上徹二郎プロデューサーが「うりずんの雨はどうでしょうか?」と提案してくれたんだとか。

“うりずんの 雨は血の雨 涙雨 礎の魂 呼び起こす雨”

という短歌がタイトルの基になっていて、作品中にも登場します。「うりずん」とは3月から沖縄の梅雨入りの5月ごろまでの時期を指す言葉で、うりずんの時期がちょうど沖縄での地上戦と重なっていたことから、この時期になると戦争の記憶が蘇って体調を崩す人もいるようです。

沖縄各地で「沖縄戦」があった


2



撮影中、24万人の犠牲者の名前が刻まれている「平和の礎(いしじ)」に何度も足を運んだというユンカーマン監督。2年前(2013年)の慰霊祭の日に、撮影で沖縄本島を南から北へ向かっている途中の様子について、

「あちこちの小さい部落で慰霊祭が行われているのを見て、各部落で慰霊祭があり、各部落で沖縄戦があったんだと実感した。」

と、おっしゃっていました。「平和の礎」は沖縄戦で亡くなった約24万人の名前が刻まれた石黒い石碑群。安部首相など何人もの首相や天皇陛下が訪れ、ニュースでもよく取り上げられるので見たことがある人も多いかと思いますが、大きな礎の儀式だけでなく各地で慰霊祭が行われていることは筆者も知りませんでした。

なお、「礎」は通常“いしずえ”といいますが沖縄の方言では“いしじ”と呼び、「集落」のことを「部落」と呼びます。この部落には差別的な意味は含まれません。

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!