北欧からやってきた西部劇『悪党に粛清を』

■「キネマニア共和国」

悪党に粛清を_main_mini2



デンマークで製作された西部劇『悪党に粛清を』が6月27日より関東地域などで公開され、8月からは全国に上映劇場が拡大されていく模様です。

本場アメリカではなく北欧生まれ、しかもラース・フォン・トリアーらが設立した北欧の斬新な映画運動ともいうべき“ドグマ95”に参加し、2000年の『キング・イズ・アライブ』で注目されたクリスチャン・レヴリング監督作品。主演は『007カジノ・ロワイヤル』のル・シッフルで注目され、TVシリーズ『ハンニバル』で主人公ハンニバルを演じて好評のマッツ・ミケルセンといった、いかにも通好みの作品ではありますが、西部劇に少しでも興味のある方ならば目を見開かせるシーン満載、さほど興味がなくてもシンプルなストーリー展開と研ぎ澄まされた演出の数々によって、エンタテインメントとして実に優れた快作たりえています。

西部劇が衰退していった理由


そもそも西部劇とはアメリカ映画の原点のようなもので、同時に活劇の原点でもあります。また、その中で常に描かれていたのがおおらかなフロンティア・スピリット=開拓精神。しかし、その開拓精神によって白人種が先住民族を駆逐しながら建国したのがアメリカであり、その姿勢は時に好戦的なものとしても映え、特にアメリカがヴェトナム戦争の泥沼にはまっていった1960年代、フロンティア・スピリットに対する懐疑の念が国の内外で反戦運動とともに巻き起こり、それは西部劇の衰退にもつながっていきました。
悪党に粛清を_sub12



同時期、イタリア&スペインで西部劇を作るという不思議な現象が起こり始めていきます。マカロニ・ウエスタン(欧米ではスパゲッティ・ウエスタンと呼びます)。これはアメリカの西部劇に憧れる異国の映画人からのオマージュであり、同時にスペインからアメリカ大陸に移民してきた人々を描く歴史劇という側面も備え、さらにはフランスのヌーヴェルヴァーグ、イギリスの“怒れる若者たち”、日本の“松竹ヌーヴェルヴァーグ”など、世界中に新しい映画の波を起こそうという機運が持ち上がっていた時期、イタリア発の映画運動でもあったと私は思っています。ただし、このマカロニ・ウエスタンが他国の映画運動と異なっていたのは、暴力と流血をエンタテインメントとして徹底して描いていたことで、それはひいては70年代以降のアクション&ホラー映画などに革命的といえるほどの影響を与えることになりました。

やがてアメリカ国内でも、従来のロマンティックなハリウッド・テイストとは一線を画した映画運動“アメリカン・ニュー・シネマ”の波が押し寄せますが、そういった波に西部劇は飲み込まれ、一気に衰退していきました。

■「キネマニア共和国」の連載をもっと読みたい方は、こちら

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!