反戦映画の傑作『人間の條件』6部作、一挙上映!

■「キネマニア共和国」

今年は戦後70周年ということで、松竹でも終戦秘話をダイナミックかつ平和への祈りをこめて描いた戦争大作『日本のいちばん長い日』がまもなく公開されます。

その一方、積極的平和主義を掲げる安倍内閣による安保法案が衆議院を通過し、それに反対する国民の怒りの声で、今、日本全国が大きく揺れ動いています。

そんな中、かつて松竹が放った戦後反戦映画の超大作『人間の條件』全6部作が、8月1日から7日までの1週間、丸の内ピカデリー2で一挙上映されます。

というわけで、
《キネマニア共和国~レインボー通りの映画街vol.3》
では、この作品を大きく取り上げてみたいと思います。
まずは、こちらからどうぞ。

主演:仲代達矢さんのコメント

『人間の條件』では、戦争反対を唱えるヒューマニストであった梶という人間が、結果としては戦争に参加して死んでいくことになります。被害者が加害者になっていく、戦争に対する批判を持ちながら、加害者になっていくという一つの典型を描いている。当時の軍隊とはどういうものだったか、戦争とはいかなる悲惨なものであるか、戦争の中で、人間がどう変わっていくのか、という姿をリアルに、実に克明に描いた作品です。
いま、集団的自衛権などと言って、色々と戦争の方向へ向いていくんじゃないかというきな臭い時、『人間の條件』を改めて見て頂くということは、非常にタイムリーなことだと思うんです。若い人にも是非見て頂きたいと思います。

1300万部を超えるベストセラー反戦小説の映画化


これは『人間の條件』に主演された仲代達矢さんからの、本作リバイバルに寄せたメッセージであり、この作品についての知識をお持ちのかたならば、もうこれ以上語ることもないでしょう。

ただし、まだこの作品を一度も見ていない若い世代などに対して、ある程度の説明も必要かなとは思います。

『人間の條件』は、五味川純平による1300万部を突破したベストセラー反戦長編大河小説を原作に、当時新進気鋭だった小林正樹監督が映画化したものです。
全6部作ではありますが、実質は2部ずつを3回に分けて劇場公開しました。
第一部『純愛篇』&第二部『激怒篇』
(1959年/3時間30分)

●人間の條件_第一部_01

「人間の條件 第一部」(c)1959 松竹株式会社



第三部『望郷篇』&第四部『戦雲篇』
(1959年/3時間5分)

●人間の條件・第三部_0002

「人間の條件 第三部」(c)1959 松竹株式会社


第五部『死の脱出篇』&第六部『曠野の彷徨篇』
(1961年/3時間10分・完結篇と呼ばれることもあります)

●人間の條件・第六部_0001

「人間の條件 第六部」(c)1961 松竹株式会社


毎日芸術賞、毎日映画コンクール監督賞(第五部・第六部)、ヴェネツィア国際映画祭サン・ジョルジュ賞(第一部・第二部)などを受賞するなど、国の内外で絶賛された名作でもあります。

ストーリーの冒頭部を簡単に紹介しますと……。

昭和18年(1943年)、舞台は戦火の緊張がみなぎる満州。南満州鉄鋼会社で労務管理の仕事に従事する梶(仲代達矢)は戦争を忌み嫌う理想主義者で、召集を免除してもらう代わりに、妻・美千子(新珠三千代)とともに、北満の老虎嶺鉱山に赴任します。
しかし、そこで過酷な労働にあえぐ現地の人々をみかねた梶は、彼らの待遇改善を訴え、私腹を肥やす現場監督と衝突しながらも、目標の生産増強を達成することができました。
ところが、そこに軍から“特殊工人”と呼ばれる中国人捕虜600人が送り込まれ、電気の流れる鉄条網の中での労働を強いられます。梶は彼らを人間らしく扱おうと努めますが、そのことで逆に軍部に睨まれてしまい……。

このあと、梶がどのような道をたどっていくのかはご覧になってのお楽しみですが、当時の軍国主義に対して確固たる反戦の意思をもって常に対峙して行く梶は、戦時中の日本人が「本当はこうありたかった」という理想的な人物として、原作が発表された当時から熱い支持を得続けてきました。
これは満州戦線に従軍したキャリアを持つ原作者・五味川純平の想いそのものでもあったと思われます。かの地で過酷な戦争体験をした五味川氏の「もう戦争はいやだ」という単純かつ明快なメッセージは、梶という男に託され、二度とこのようなことがないようにという、そんな平和への祈りを真摯に受け止めて映画化したのが小林正樹監督でした。

■「キネマニア共和国」の連載をもっと読みたい方は、こちら

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!