インタビュー

2016年12月10日

元週刊ファミ通編集長が『仮面ライダー平成ジェネレーションズ』を語る

元週刊ファミ通編集長が『仮面ライダー平成ジェネレーションズ』を語る

仮面ライダー平成ジェネレーションズ001


「エグゼイド&ゴースト」製作委員会 (C)石森プロ・ テレビ朝日・ADK・東映


現在放送中の『仮面ライダーエグゼイド』はゲームをモチーフにしたライダーです。特撮好きの筆者が、元週刊ファミ通編集長でゲームに精通している元上司・バカタール加藤に作品の感想を聞いてみたいと思っていたことからインタビューを実施。
12月10日(土)公開の映画『仮面ライダー平成ジェネレーションズ Dr.パックマン対エグゼイド&ゴーストwithレジェンドライダー』について、ジャスト初代ライダー世代のバカタール加藤が語ります!

仮面ライダー平成ジェネレーションズ004


パックマンが登場することの意味とは?


大谷 今回の映画はパックマンも登場しますし、ゲーム黎明期を知っている加藤さんにお話を伺うのにぴったりのタイミングだなと思ってお願いしたんですが、テレビ放送の番組は観てますか?

加藤 観たいとは思っていたんだけど、なかなか時間がとれなくて1回しか観れてません。でも、ゲームがどういう風に扱われているのかっていうのは気になってはいました。

大谷 主人公がゲームで患者さんとコミュニケーションをとっていたり、戦いの中でも横スクロール系のゲームをイメージしたものとか、音ゲーとか格闘系とかいろんなゲームが取り入れられてるんですよ。でも実在のゲームキャラクターが登場したのはパックマンが初です。映画はどうでしたか?

仮面ライダー平成ジェネレーションズ003


「エグゼイド&ゴースト」製作委員会 (C)石森プロ・ テレビ朝日・ADK・東映


加藤 まず、この映画はパックマンが敵であることに意味があるな、って感じました。

大谷 敵であることに意味がある、というと?

加藤 ゲーム創世期に生まれたインベーダーの次くらいに誕生したのがパックマンなんですけど、キャラクター性があって可愛かったり、主人公がカラフルになったり、ゲームに多様性が生まれるきっかけになった最初のゲームなんです。単純なアイコンですけど、パクパク何かを食べながら動く姿に愛嬌があるじゃないですか。その要素がうまく使われていたところがすごくよかったですね。

大谷 意志を持った最初のゲームキャラクターとゲームを扱った最新の仮面ライダーの戦いってことですね。

加藤 そうですね。元々のパックマンらしさも、時代の流れを感じるところもどちらもあって、僕はやっぱりパックマンのシーンで嬉しくなりました。

大谷 加藤さんと同年代くらいの方なら特に、懐かしさとか嬉しさを感じる方も多いんでしょうね。

加藤 ちなみにパックマンは今でも記録が更新されていたり、ギネスにも載っていたり、アメリカでは未だに愛されていて世界的にも人気がある。そういう意味では、ただのレトロゲームというよりゲーム史的にも意味がある、象徴的なゲームですね。

大谷 へぇ~! 私は知ってこそいましたけど、遊んだことはなかったし、そんなに歴史があるゲームだとは知らなかったです。

加藤 イマドキの人でも、ゲームをやっていなくても、きっとパックマンは知ってるでしょ? 黄色い丸が欠けただけの、食べかけのピザみたいなシンプルな見た目だけど、当時はまだその程度の表現しかできなかったんですよ。でも、ゲームのパッケージはちゃんと顔が描かれている。だから、あのシンプルなピザみたいな絵に、どれだけの思いが込められていて、今の人気につながっているか。そこに表情が生まれて、怖い顔になったり、巨大化して襲ってきたりするというのはゲームファンとして、感慨深いものがありますね。

仮面ライダー平成ジェネレーションズ002


「エグゼイド&ゴースト」製作委員会 (C)石森プロ・ テレビ朝日・ADK・東映


大谷 パックマンといえば、「仮面ライダーゴースト」とパックマンの敵のゴーストが掛かっていたんですね。劇中で語られるまでわからなかったんで「わぁ~!」って思いました!

加藤 うんうん。あれはすごい。パックマンと戦うことがどの段階で決まったのか、聞いてみたいですね。

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!