映画コラム

REGULAR

2017年03月10日

『ラ・ラ・ランド』を“好きになれない理由”を考えてみた

『ラ・ラ・ランド』を“好きになれない理由”を考えてみた



(C)2016 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved. Photo credit: EW0001: Sebastian (Ryan Gosling) and Mia (Emma Stone) in LA LA LAND. Photo courtesy of Lionsgate.


アカデミー賞で6部門を受賞した『ラ・ラ・ランド』は日本でも大ヒットを遂げ、キャッチーできらびやかな音楽の数々、映像の美しさ、普遍的なテーマ性などにより、多くの観客から賞賛を浴びています。しかし、監督の前作『セッション』と同じく、好評ばかりというわけではなく、激烈なまでの批判意見があることも事実です。

個人的に『ラ・ラ・ランド』は基本的に大好きな映画なのですが、“ちょっと好きになれない”、“少しモヤっとする”ところもありました。なぜ本作が賛否両論なのか、具体的にどういうところが鼻についてしまったのか、以下に書き出してみます。

シネマズPLUSの『ラ・ラ・ランド』関連記事


・『ラ・ラ・ランド』、人々を魅了する「17」の理由

・これを観ておくと『ラ・ラ・ランド』がさらに楽しめる!10の映画

・【決定版】タイプ別ミュージカル映画オススメ25選!

※以下は『ラ・ラ・ランド』のネタバレに触れています。核心的なネタバレは避けてはいますが、なるべく鑑賞後に読むことをおすすめします。

1:映画館でスクリーンの前に立たないで!


単純な問題として、主人公の1人であるミア(エマ・ストーン)を、あるシーンで嫌いになってしまった、ということがあります。

そのシーンとは、ミアがセブ(ライアン・ゴズリング)と映画を観る約束をしていたものの、彼女がその日に先約をしていた会食のことを忘れていた後のことです。ミアは仕方がなく会食のほうに行きますが、スピーカーからセブの弾いた曲が流れてくると、ミアは「ごめんなさい」とその場を去って、セブのいる映画館へと向かうのです。

いくら謝ったからといって、理由も言わず会食を抜け出すのは失礼だよなあ……と思っていると、そのミアは映画館のスクリーンのすぐ手前(しかも上映中)にやってきて、映画を観ている観客の邪魔になっているのです。しかもミアとセブは、映画館の座席でキスまでしようとするのですから……(フィルムが燃えたので、結局そこではキスはできませんでしたが)。

もちろんこれは、薄暗い映画館で、着飾った女性が運命の人を探すというロマンティックなシーンではあるのでしょう。しかし、“その他の観客”の立場になってみると「スクリーンを邪魔する客にはイラッとする!」「映画館でイチャつているカップルなんて大嫌いだよ!」という気持ちになってしまいます。ダブルブッキングをしてしまったのは、完全にミアの落ち度でもありますしね。

フォローをしておくと、このスクリーンの前に現れるのは、セブがプールでミアに再会した時に言っていた「スクリーンで会おう」という嫌味が、本当になったということでもあります。

また、その時に観ていた映画『理由なき反抗』は、若者たちの反抗心、弱さや脆さを描いた作品です。スクリーンの前に立つミアの行動は、やはり“大人には受け入れ難いもの”として描かれていたとも取れるかもしれません。詳しくは後述しますが、これはミアの“幼児性”を示している出来事でもありますしね。

でも……そうだとしても、やはりこの件についてミアが反省したり、批判をされたり、しっぺ返しを受けるシーンがないので、この後にミアを応援できなくなってしまい、モヤっとした気持ちが残ってしまいました。



(C)2016 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved. Photo credit: EW0001: Sebastian (Ryan Gosling) and Mia (Emma Stone) in LA LA LAND. Photo courtesy of Lionsgate.




2.セブはあまりに“保守的”な音楽観を持っていた


セブのほうも、あまりに“保守的”なジャズ(音楽)への価値観を持っており、それが良くも悪くも“頑固で融通がきかない”という印象になっています。具体的には、彼は“昔ながら”のジャズを敬愛するあまり、その他の名曲や革新的な音楽へ不快感をあらわにしすぎなのです。

セブは自分が好きではない音楽を演奏する時、思いっきり態度や顔に出ています。クリスマスのジャズバーで弾いたクリスマスソングはあまりにデフォルメされていて、滑稽にすら聴こえました。クリスマスソングであっても、演奏の仕方しだいではちゃんとジャズらしく、お店の雰囲気にも合うはずなのに……。この滑稽な演奏は、おそらくセブからジャズバーの店主への「俺はイヤイヤながら演奏しているんだよ!」という嫌味でもあるのでしょうね。

プールでミアと再会した時は、セブはa-ha の「Take On Me」をロックバンドのピアノ担当として演奏をしていました。この時も、セブはまったく楽しそうではありません。彼の頑固さを示すための描写だとはわかってはいるのですが、そこまで露骨に嫌悪感を出してしまっては……。「Take On Me」は『シング・ストリート 未来へのうた』の劇中で出てきたことも記憶に新しい、世界中で愛されている名曲なのに!



ただし、そんなセブの態度は、ジャズバンドに引き入れてくれたキース(ジョン・レジェンド)から「(昔ながらのジャズじゃないと許容できない)お前の気持ちもわかるよ。だが、お前は偏屈な厄介者だ」と批判をされています。結局セブは、現代的な電子音楽(エフェクター)を取り入れることを許容し、そのライブ演奏は若者に熱狂的な支持を得るようになりました

いわば、セブの物語は“自分が嫌いな音楽を妥協して続けて、なんとか音楽家として成功しよう”というものなのです。そのために誰もが知っているクリスマスソングや、「Take On Me」などの名曲が、“嫌いな音楽”として用いられてしまっている……これでは、モヤモヤした気持ちが残ってしまうのも、無理からぬことなのではないでしょうか。

ここまで保守的な音楽観にこだわるセブというキャラクターを、傲慢な悪人などではなく、“大衆が求める音楽に迎合できない自分がかわいそう”という描き方にしているのも問題です。この“自分の保守的な価値観に酔っている”状態は、その大衆が求める音楽を“下に見ている”ようないやらしさを、どうしても感じてしまうのです。

また、細かいことですが、セブがジャズバーで演奏を聴いている最中に、大声で“自分の好きなジャズ論”をミアに語っているのもいかがなものかと。その演奏をしっかり聴き終わってからしゃべらないと、演奏家に失礼だと思いますよ。



3.だけど、セブの保守的な音楽観も悪いことばかりではない!


もちろん、セブの保守的な音楽観のすべてが悪いというわけではありません。前述の通りセブはジャズバーで“自分の好きなジャズ論”を語り、ジャズを嫌い(Hate)とまで言っていたミアの価値観をも変えたりもしたのですから(それが皮肉にも、ミアとセブが仲違いしてしまった原因にもなってしまったのですが……)。

さらに大好きだったのは、セブが「City Of Stars」を歌いながら、黒人の老夫婦に落ちていたシルクハットを渡してあげるシーンでした。



これは、セブがジャズバーで語っていた「ジャズ(音楽)は(言葉の通じない人たちの)コミュニケーションの手段だったんだ」ということを体現するシーンでしょう。しかもこの「City Of Stars」は、後でミアとセブが2人でピアノを弾きながら歌ったりもしていました。まさに、セブの語っていた保守的な音楽観における“コミュニケーションができる”という素晴らしさが表れているのです。

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!