映画コラム

REGULAR

2017年04月19日

「こんがらがって生きるのがつらい」大人になりきれない大人へ。映画『永い言い訳』西川美和監督がエール

「こんがらがって生きるのがつらい」大人になりきれない大人へ。映画『永い言い訳』西川美和監督がエール

映画『永い言い訳』は、『ゆれる』『夢売るふたり』の西川美和監督が、第153回直木賞候補作にもなった自著を自身の脚本により映画化した作品です。

自己愛とコンプレックスが複雑に絡み合った小説家・衣笠幸夫(本木雅弘)が、突然訪れた妻・夏子(深津絵里)の死と向き合い、再生していく過程を描いた本作。

幸夫のような“大人になりきれない大人”から絶大な支持を得て、待望のBlu-ray&DVDが2017年4月21日(金)に発売されます。



原作と脚本の執筆から、映画の監督までを務めた生みの親・西川美和さんに、『永い言い訳』が“生まれるまで”と“生まれてから”をお聞きしました!

「ざまぁみろ!」と思われる“いけすかない”主人公に


── 東日本大震災を経て、本作の着想に至ったとのことですが、幸夫や陽一というキャラクターはどのようにして生まれたのでしょうか?

もうずいぶん前のことで、実はあんまり覚えていないんですよ(笑)。キャラクターを発想したのが2011年の暮れで、その後は『夢売るふたり』の仕上げに。それが公開されたのが2012年。

それから『永い言い訳』の作業に戻ったので、キャラクターが生まれたときの詳細は覚えていないんです。

ただ、今作の主人公は最悪な状況で大切な人を失うわけですが、その過酷な状況を観ている人に“かわいそう”と同情される善人よりも、“ざまぁみろ!”と思われるくらいの、いけすかない奴で描いたほうが、その後の展開が期待できるだろうなとは思いました。

永い言い訳


(C)2016「永い言い訳」製作委員会


── 公開時のインタビューで、主人公の幸夫とご自身は近いものがあるとおっしゃられていましたが、幸夫がひどい目に遭うということは、作中で監督自身が自分を痛めつけているということにもつながりませんか?

痛めつけているというよりは、さらけ出しているというほうが正しいですね。自分の弱点や闇を言葉や映像で開くことには、必然的に痛みが伴います。

それを怖いと思うところもありますが、自分の中にないものは生み出せない。きちんとそこを描くことで、観ている人の深いところに響いていくこともあるとも思いますし、それが私たち物書きに課せられたタスクですから。

作家や監督業に重くのしかかる“虚業コンプレックス”がテーマ


── では監督に近しい幸夫とは対極な、大宮陽一(竹原ピストル)はどのようにして生まれていったのでしょうか?

私や幸夫の抱えている一番大きなコンプレックスは、自分の仕事が社会の役に立っているという実感があやふやなところ。必要な物を必要としている人のところに届けるトラック運転手の陽一のような仕事に比べると、映画や小説などはどうしても「虚業」のようにも思えてしまう。にもかかわらず、ときには脚光を浴びたり、いろんなメディアに取り上げられたりもされて、幼稚で自分を見失ったような人間になってしまいがちなんですよ。

── 監督がご自身に対して、そう感じているんですか?

ずっと、もやもやしたものを抱えていました。こうやって、インタビューを受けたりすれば、一段上の自分を演じて、いいことを言おうともしてしまう。自分の実と虚像とが乖離していく感じがするんです。

映画が公開されてから、特にクリエイターの方々から共感の声を多くいただいたのも事実です。立派なキャリアに見える人たちも、みんな自分の仕事の意味に悩みながら、物を書いたり作ったりしているのだな、とも思いました。



(C)2016「永い言い訳」製作委員会


── 筆者のようなライター業も虚業の1つですが、虚業だけでなく、子供を産めるのに産んでいない人、周りは結婚しているのに独身の人など、肩身の狭い思いをしている人もそういったコンプレックスを抱えているのでは?

幸夫の“自分の遺伝子を残すのが怖い”という感覚も、さほど珍しい発想でもないと、私は思いますよ。

本当に複雑な時代ですからね。いろんな対象と自分を比較せざるをえないし、さまざまな理由で健全な自己愛のバランスを失って、自分の分身を手放しで愛せる自信がない、という人は結構いるんじゃないのかな。それは幸夫のような職業の人でなくても。

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!