映画『ソーシャル・ネットワーク』の主人公がサイテーな人間になった「3つ」の理由
映画『ソーシャル・ネットワーク』の主人公がサイテーな人間になった「3つ」の理由
「映画天国」にて、2021年3月8日25時59分(3月9日1時59分)より、『ソーシャル・ネットワーク』が地上波放送されます。
本作は言わずと知れた、Facebookの創業者であるマーク・ザッカーバーグを主人公とした映画です。しかし、実話をそのまま映画化したというのには語弊があり、事実と異なるシーンも数多くあります。
原作とされている書籍は、作家ベン・メズリックが執筆した「facebook 世界最大のSNSでビル・ゲイツに迫る男」ですが、実際の映画のために参照されたのは書籍の執筆前のプレゼン用の企画書に過ぎず、正確には原作とは呼べません。脚本の執筆の際に、マーク・ザッカーバーグ本人からの取材もできなかったのだそうです。
実際に出来上がった映画についても、マーク・ザッカーバーグは内容を楽しんだ様子であったものの「事実に即していない部分がある」と述べ、劇中に登場する実業家ショーン・パーカーに至っては「完全なるフィクション作品」とまで告げていたそうです。
そして、実際の本編では終盤に「普通は、証言の85%は誇張、15%は偽証」というセリフがあります。これは「映画のエピソードの85%は現実から“盛って”いて、それ以外は全くのウソなんだよ」というメタフィクション的な言及でもあるのでしょう。
なぜ、そのように誇張をし、ウソをついてまで実在の人物を描くのでしょうか。それは、作り手の「伝えたかった物語」があるからであり、そのために主人公がサイテーな人間になったということで、間違いないでしょう。そのワケを以下より記していきます。
※以下より映画『ソーシャル・ネットワーク』の結末を含むネタバレに触れています。鑑賞後に読むことをオススメします。
1:「コンプレックス」により成功する一方で、大切な人を失う物語になっているから
オープニングの会話シーンにおける、マークの(すぐ別れる)恋人として登場するエリカは架空の人物です。現実において、マーク・ザッカーバーグはFacebookが誕生する前、ハーバード大学在学中に現在の妻であるプリシア・チャンという女性とすでに付き合っているのですから。
逆に言うのであれば、このエリカとの会話という物語の発端、転じて「マークがFacebookを作った理由」こそ、作り手が最も描きたかったウソと言っていいでしょう。
この会話において、マークはエリカの「ボート部員はステキ」や「1番入りやすいクラブはどこ?」といった言葉に過剰反応してしまい、「大学クラブ強迫症」とエリカに言われてしまいます。つまりは、はっきりと「オタク」であり「クラブに入っていない」自分のコンプレックス(もしくはルサンチマン)をあらわにしているのです。
そして、エリカから「オタクだからモテないと思っているでしょ。言っておくけど、それは大間違い。性格がサイテーだからよ」とバッサリ切り捨てられます。その後に協力を要請してきたウィンクルボス兄弟はよりにもよってボード部員で、しかもエリートのクラブに在籍していました。
皮肉というべきか、おそらくマークにとってはそのコンプレックス、悔しい気持ちもバネになったのでしょう。マークはエリートのクラブに入らなくても、独自に世界中の人とつながることができるFacebookを作り、億万長者となり表向きは成功します。
しかし、マークはウィンクルボス兄弟からも、親友のエドゥアルドからも訴訟を起こされます。最後には面と向かって分かり合えなかったエリカにFacebookの友達リクエストを送り、何度も更新ボタンを押す……端的に言って「成功と引き換えに親友を失い、元恋人とも寄りを戻せなかった」という物語になっています。
そのマークの問題は、他人をすぐに見下す態度にもありました。何しろ、エリカから別れを切り出された時に「君はボストン大だからエリートに縁がないと思っただけ」「どうせボストン大だから勉強は必要はない」などと絵に描いたような学歴差別を言い放った挙句、彼女への侮蔑的な言葉をブログに並び立て、さらに女子の顔を並べて比べさせランキング化するひどいサイトを作り上げていたのですから。「自分と同じようにエリートになれていない」元恋人を蔑むばかりか、女性そのものも侮辱するサイテーな人間であることを、エリカに言われた後に自ら証明してしまっているのです。
コンプレックス(もしくはルサンチマン)は、その悔しい気持ちを努力に変えれば、成功につながるのかもしれません。しかし、そのコンプレックスを、誰かを侮蔑する形で二時的にぶつけたりすると、大切な人(恋人)を永遠に失ってしまってしまうかもしれません。この『ソーシャル・ネットワーク』は、そのようなコンプレックスの二面性を示した物語としても読み取れるのです。
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。