(C)2021 Disney. All Rights Reserved. (C)2021 Disney and its related entities
(C)2021 Disney. All Rights Reserved. (C)2021 Disney and its related entities

映画コラム

REGULAR

2021年03月12日

『ラーヤと龍の王国』新たなディズニーの傑作となった「5つ」の理由

『ラーヤと龍の王国』新たなディズニーの傑作となった「5つ」の理由



現在、ディズニー最新作『ラーヤと龍の王国』が映画館で公開、およびDisney+ (ディズニープラス)のプレミアアクセス(追加料金)で配信されています。結論から申し上げれば、昨年末に配信されたピクサー製作の『ソウルフル・ワールド』に続き、「3DCGアニメ映画で、この先これ以上のものが作られるのか……!?」と思うばかりの新たなディズニーの傑作でした。

※『ソウルフル・ワールド』の解説はこちら↓
『ソウルフル・ワールド』がピクサーの到達点となった「5つ」の理由

本作の素晴らしさは、「信じる」ことへを肯定する物語、東南アジアの種々の文化を表現した世界観、個性豊かなキャラクター、“シスターフッド”の関係性、『ザ・レイド』も参考にした格闘アクションなどに集約されます。それぞれについて解説していきましょう。



1:「信じる」ことを肯定する物語

あらすじ
“龍の王国”クマンドラは、かつては聖なる龍たちに守られた平和な王国だった。しかし、突如現れた魔物のドルーンのために龍は姿を消し、多くの人は石と化し、残された人々も分断された世界で信じる心を失っていた。18歳のラーヤは、バラバラになった世界を再び1つにするため、龍の石を集める旅へと向かう。
重要なのは、世界が分断されてしまうきっかけに、幼い頃の主人公のラーヤが関わっていること。そして、とある人にひどく裏切られてしまったことにあります。その後も、ひょうきんで純粋な性格をした龍のシスーもあっさりと人を信用したりするのですが、それが間違っていたとわかる展開が用意されているのです。

しかし、最終的に物語は「信じる」ことを肯定します。それはキレイゴト、あまりに理想化されたものだとも言えますが、それでも信じることはより良い世界のためには必要なのではないか……という、「理想論をとことん肯定する」内容になっているのです。

これは、コロナ禍の今こそ心にズシンと響くものです。実際に、新型コロナウイルスのために、特定の人種への差別や偏見も横行し、時には他者への容赦のない攻撃をしてしまったり、それこそ分断を生む原因にもなっていた、まさに信じる心を失ってしまいがちな世界になってしまったのですから。

しかも、劇中で人々を石に変えてしまう魔物のドルーンは「疫病」でもあると明言されていたりもするのですから、より現実の世界の反映にも思えてきます。その疫病が流行する世界で、何が私たちができるのか?と、今一度観客に思考を巡らせてくれることにも、本作の意義があると言っていいでしょう。


無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!