『子供はわかってあげない』レビュー:美波ちゃんは、緊張すると笑い出してしまう女の子。劇中に描かれていないその理由
どうも、橋本淳です。
87回目の更新、今回もよろしくお願いいたします。
この監督の作品は必ず観る。
そう心に誓う監督は数人います。
どこにも行くことが叶わないこのご時世では、映画館だけが心の救い。
“家⇄仕事 (空き時間に)映画館”
最近の生活方程式は、このような感じ。
唯一の心の支えに、上記のような監督作品ということがプラスされると、癒し効果チャージは倍増します。公開日が待ち遠しくなり、遠足前夜の小学生精神が湧き上がる。
そのうえ、そういった作品が、好きな映画館で上映されるということは、それはもう、テーマパークに入る前に駐車場スピーカーから、「enjoy!!音楽は鳴り続ける!〜♪」などのココロオドルBGMが聞こえてきて、入園前からテンションが上がりきってしまう状態になります。(そうです。よく分からない状態)
だらだら書いてないで、早速ご紹介の段へ。
今回はこちらの作品をご紹介!!!
『子供はわかってあげない』
本作で監督を務めるのは沖田修一。
この方の作品なら見逃す訳にはいきません。
『南極料理人』『キツツキと雨』『横道世之介』『滝を見にいく』『モヒカン故郷に帰る』『モリのいる場所』『おらおらでひとりいぐも』など、もはや説明や紹介もいらずな日本映画を代表する監督の1人です。
独特なスローテンポの中に繊細な陰影、濃淡、緩急があり、毎度、人の暖かさを感じさせてくれます。人と人との距離感、関係性、それらが家族であろうがなかろうが、優しさに満ち溢れているので、どこか癒しのような効果もあるのではないのかと、監督の作品を観るたびに感じてしまいます。
本作では、過去作に比べると少しテンポアップを感じます。しかしながら持ち前の柔らかな雰囲気はそのままで、監督はまた新たなフェーズへ。
ときどき入る独特なカット、一見まったく必要ないのではないかというものを見せられていると思ってしまうけれど、気づくと監督の雰囲気作りの毒牙(いい意味)にやられてしまっています。
なんでしょう、クスッと笑わせテクニックで、監督の右に出るものはいないでしょうね。鑑賞中、幾度とマスクに収まっている鼻から、秒速2メートルの鼻息が漏れていました。
主演を務めるのは、上白石萌歌。そして相手役に、細田佳央太。
大人と子供の境界線をひた走る、美波ちゃんともじくんを、瑞々しくかわいく体現していました。二人の持つ、穏やかでいて朗らかにしてくれる雰囲気を、沖田監督がさらに引き出し、自然と背中を見守っていきたいと感じさせてくれる。
それだけではないのが、素晴らしいところで、シュールで柔らかなで子供のようなフワッとした印象が、ラストの屋上のシーンでガラッと変わる。子供から、大人の雰囲気にスッと変わる。
どこか色っぽく艶っぽく変化する。その急な色彩の変化に、とてもドキッとしながらも、暖かな涙が流れました。子供から大人へ、片足ずつ双方へ踏み入れている彼らの、その時にしか出せない香りや質感がそのシーンに溢れています。
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
(C)2020「子供はわかってあげない」製作委員会 (C)田島列島/講談社