『ショップリフターズ・オブ・ザ・ワールド』ザ・スミスのファンでなくとも大いに楽しめる、ウェルメイドな青春音楽映画
試写を観た翌日くらいから「いやぁ、今度ザ・スミスの映画やるんですけど、あれ面白いっすよ」と勝手に宣伝しまくっていたのだが、返ってくる言葉の1位は
「え? ドキュメンタリーやるの?」
である。2位には
「え? ボヘミアン・ラプソディみたいな感じ?」
が堂々ランクインする。そりゃそうだ。最近その手の映画が多かったので、単純に「ザ・スミス」の映画と聞いたら上記のような内容を想像するだろう。だが、『ショップリフターズ・オブ・ザ・ワールド』は、そのいずれとも異なる。
「いや、そういう感じじゃなくてですね。ある日アメリカの片田舎にザ・スミス解散のニュースが走るんですよ。それで『もうこれは一大事だ。町の皆に伝えなくちゃ』ってんで、レコード屋で働いてる奴が銃持ってメタルのラジオ局行くんですよ。それでDJに銃突きつけて、このDJの名前がフルメタル・ミッキーってだけでもう最高なんですけど笑 で、片手で銃を構えながらアタッシュケースを開けて『これをかけろ』つって、ケースの中にはザ・スミスのレコードが入ってるんすよ!」
と、だいたいこのあたりで誤解を解くことに成功する。ザ・スミスのファンがメタルのラジオ局に単身乗り込んで、番組をジャックし、街中のラジオからザ・スミスの楽曲を響かせる。こんな設定面白いに決まっているではないか。
物語はラジオ局をジャックしたディーン(エラー・コルトレーン)の状況と、同じくザ・スミスファンであるクレオ(ヘレナ・ハワード)と友人3人による「お別れパーティー」の様子を交互に描く。ディーンサイドはラジオDJに銃を突きつけながらの心温まる交流を描き、クレオサイドは、彼女の元カレであるビリー(ニック・クラウス)が翌日米国陸軍に入隊するので、最後の晩を馬鹿騒ぎして過ごす様子が映し出される。
要は青春音楽映画である
のだが、前述した「ザ・スミスの映画」として認知してしまうと見逃してしまう人も多いだろう。また、ガチで「ザ・スミスの映画」だと思って観に行ったら、モリッシーもジョニー・マーも出てこない単なる青春映画だった、なんていうミスマッチが起きてしまう可能性もある。本作はあくまで「青春音楽映画」である。じゃによって、極端な話ザ・スミス以外でも代用可能だ。たとえば、オアシス解散のニュースに衝撃を受けたレコード屋のファッキン店員が銃を持ってラジオ局をジャックする話でも問題なく駆動する。オアシスの部分はザ・クラッシュでもいいし、ザ・ビートルズでもいい。エルヴィス・プレスリーでもいい。年代は80年代だが、50年代だろうが60年代だろうが90年代だろうが、どの時代でも代入できる。
要は「自分が大好きなバンドが解散してしまったので、皆に知らせようとしてラジオ局をジャックする」というアイデアと、普遍的な「アメグラみたいな青春感」といった基本構造が強いので、別にザ・スミスのファンでなくとも容易に移入できるし、楽しめる内容になっている。なので、青春音楽映画やワンナイトものが好きという人にはぜひ観て欲しい。
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
(C)2020 SOTW Ltd. All rights reserved