映画コラム

REGULAR

2016年06月22日

Jホラー、1996年から今日までの20年の歩み

Jホラー、1996年から今日までの20年の歩み

A4一枚でわかるJホラー誕生まで


Jホラーのスタートをどこに据えるか?ここはあえてしっかりと映画「女優霊」が公開された96年に据えたい。

女優霊 [DVD]



まず、第一に「リング」の監督の中田秀夫と脚本の高橋洋初タッグ作品だということ。そして以前のプロデューサー特集でも触れた仙頭武則プロデューサーよる当時の新進監督による競作企画J-MOVIEWARSにおいて制作された“J”-MOVIEの中の“ホラー”であるということ。さらに、Jホラーの恐怖の象徴・共通アイコンともいうべき白いドレスを着た黒髪ロングヘアーの女性というキャラクターが本格的に登場したこともある。

もちろん、それ以前にも恐怖映画は日本にもあったが、日本映画での“ホラー映画”は実は歴史が浅い。

それ以前にあったのはいわゆる怪談映画だった。怪談ははるか昔から日本の文化に根付いた夏になれば風物詩的として登場する。これに対して、現代を舞台に現代の人々を主役に据えた恐怖を描いた映画は不遇の時代が続いた。

海外では60~70年代のオカルトブームや80年代のスプラッターホラー、90年代のサイコスリラー、00年代のトーチャポルノなどなど姿形を変えながら作られ続けた。
日本でもその都度制作の流れがあったが定着することは時代と社会がそれを許さなかった。かつては娯楽の王様だった映画も、徐々に斜陽を迎えはじめ必然的に映画の制作本数が減ってきた。

そうなるとまずは固い本流・万人受けの作品から順番に作られていくようになり、サブジャンルである恐怖映画はどうしても二の足を踏むようになる。そうしているうちに制作の機会はどんどんなくなってしまった。さらに社会情勢が追い打ちをかける。国内を騒然とさせるような陰惨な事件が起き、ホラー映画とリンクして語られるたびに下火になっていった。気が付くと日本映画を囲む内外の事柄が古典の怪談映画から現代のホラー映画への転換に時間がかかってしまった。

やっと体制が整ったが90年代半ばのころ、俗にいうビデオバブルのなかでオリジナルビデオ作品としてホラー映画が作られるようになっていった。これにより人材も経験値も増していき、それが映画「女優霊」として結実。

その2年後にあの「リング」がそしてオリジナルビデオの掌編として「呪怨」の元になる短編が清水崇監督により制作され、やがて世界を席巻するJホラーとなっていった。

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!