映像作家クロストーク

SPECIAL

2023年06月08日

【対談】カザフスタン出身の世界で活躍する25歳 アイスルタン・セイトフ 監督×『父と娘の風景』柳沢翔 監督 ┃「世界で活躍する映像作家になるには?」

【対談】カザフスタン出身の世界で活躍する25歳 アイスルタン・セイトフ 監督×『父と娘の風景』柳沢翔 監督 ┃「世界で活躍する映像作家になるには?」

映画、ドラマ、CM、MV、YouTubeなど、さまざまな映像メディアの第一線で活躍する"映像作家”にフォーカスをあてる特集「映像作家のクロストーク」。第四回目は、世界で通用する作家になるための話をお届けします。

登場するのは、世界的ラッパー「Offset」「21 Savage」などのMVや、NIKEやBMWなどのCMを手掛ける若干25歳のアイスルタン・セイトフ。そして、イギリスのリドリースコットアソシエイツや、『エブエブ』のダニエルズも所属しているアメリカの「Pretty Bird」のメンバーである柳沢翔。

二人の出会いはSNS。柳沢の作品のファンだというカザフスタン在住のアイスルタンから突如DMがきたのだとか。今回はちょうどアイスルタンが初めて制作した長編映画『QASH』の試写も兼ねて来日中ということで対談が実現。はじめはまだ日本では謎に満ちたアイスルタン・セイトフという作家のキャリアについてお聞きしました。そして後半では世界で活躍するための秘訣にも迫ります。

Offsetが繋いでくれてキャリアが広がった

アイスルタン・セイトフ

──そもそも柳沢さんとアイスルタンさんは、どういうきっかけで出会ったんですか?

柳沢翔(以下、柳沢):数年前、彼から突然「あなたの作品のファンです」とDMをもらいました。21 Savage『A Lot』のMVは観ていたので「え? なんで?」と(笑)。そういえばアイスは僕のことをどういう経緯で知ったの?

これまでに1度グラミーも受賞したことがあるイギリス生まれのラッパー「21 Savage」。2019年に公開した『A Lot』のMVをアイスは手掛けた

アイスルタン・セイトフ(以下、アイスルタン):いつだったかははっきり覚えてはいませんが、僕の友達が(柳沢が手がけた)ポカリスエットのCM映像を教えてくれて。すごく感動して、「これを誰が撮ったのか?」とどうしても知りたくなって、調べたら翔さんの作品だとわかったんです。今まで観た中でもっともクレイジーなCMだと思いました(笑)。

柳沢は2020年〜2022年までポカリスウェットのCMシリーズを担当。写真は
アイスが見たという2021年の映像より

アイスルタンが柳沢を知るキッカケになったもう一つの作品、資生堂 ブランドムービー『The Party Bus』。国際賞でグランプリに輝いた

柳沢:嬉しい……(笑)。それを君に教えたのは、日本の映像監督?

アイスルタン:そう。Pennackyという、日本とロサンゼルスを行き来している若い監督です。

柳沢翔

柳沢:ディグってくれてありがとうPennackyさん。君はどういうキャリアを経て、今のポジションにたどり着いたんですか?

アイスルタン:僕はカザフスタン出身で、中学生の頃からラップミュージックのファンでした。そういった音楽に影響を受けて、見様見真似でいろいろ映像を作ってきたんです。

──カザフスタンではラップミュージックはポピュラーなんですか?

アイスルタン:ラップだけじゃなくて、アメリカ文化は非常に人気があります。そうやって自分の興味から映像制作を始めたら親がサポートしてくれて、その道を追求するための教育を受けるためアメリカへ行かせてくれたんです。渡米後、映画学校に通い始めたんですが、同時に進めていたMV監督としての仕事が旧ソ連の国々で人気になり、そっちに集中することになって学校は1年で辞めてしまったんですよ。

アイスルタンが手掛けた世界的ラッパー「Offset」 のMV『 Red Room』(2019)。OffsetはMigosのメンバーでもある

──どういう経緯で人気になったんですか?

アイスルタン:旧ソ連の国々のアーティストたちがアメリカツアーを行ったんだけど、SNSを通じて僕の噂を聞きつけて、それで声をかけられてミュージックビデオを制作することになったんです。そのミュージックビデオをきっかけに、さらに旧ソ連の国々のポップ&ロックアーティストたちから次々と声をかけられるようになり、18ヶ月間旧ソ連で暮らしていたら、今度はアメリカのアーティストOffsetが僕のポートフォリを見てくれて、突然連絡をしてくれたんだ。それから一緒に『Red Room』のMVを作ることになって、僕の映像がより広まっていった。で、Offsetが21 Savageを紹介してくれて、2019年に21 Savageと『A Lot』というミュージックビデオを撮影してヒットした。そこからアメリカでのキャリアが本格的に始まったんです。そのおかげでPartizan(ミシェル・ゴンドリーなども所属する映像集団)という大手とも契約することができました。

柳沢:21 Savageのビデオを撮影したのは何歳のとき?

アイスルタン:21、2歳だったかな。

──その若さで、アメリカで監督をすることは難しかった?

アイスルタン:小学校2年生のときから英語を習っていたのが功を奏したかな。そこについては、母親に感謝ですね(笑)。加えて、アメリカのラップ文化の知識を持っていたこともあって、適応しやすかったと思います。彼らはこだわりが強いので、ニーズに応えないといけませんし。

柳沢:相手のカルチャーを深く知って愛してないと、創造的な話にはならないもんね。

アイスルタン:僕はまず、個人的な話や歌詞がその人にとってどんな意味を持っているのかを聞いて、制作に臨みます。逆にミュージシャンのほうからも、僕がどう映像を作ればいいかを聞いてくることもあります。例えば、Jojiのミュージックビデオを作ったときは、Jojiが大まかなアイデアを持ってきて「どう思うか?」と聞いてくれて、部分的に変えたほうがいいんじゃないかとアドバイスしたら、すんなり受け入れてくれました。

アメリカを拠点にアジアカルチャーシーンを世界中に発信する音楽レーベル「88rising」。そこに所属する日本出身で現在はアメリカを拠点に活躍するラッパー「Joji」のMVも数多く制作している

アイスルタンのキャリアをインタビューしたカザフスタンの番組

大切なのはユニークであること


柳沢:君のように海外で活躍したいと思う若い映像監督たちは、日本にもたくさんいると思うんだけど、「これはやっておいたほうがいいよ?」ということは何かある?

アイスルタン:まず、ユニークであること。自分だけにしかできない作品やほかの人には真似ることができないものを作れて、自分のスタイルをそこで押し通すことができれば、クライアントのほうから貴方を見つけてくれるはずです。そして次に、英語を話せて理解できることが重要。

柳沢:う、英語……。たしかに監督は「誰が言ったか」が重要視される役職だから、拙くても自分の言葉で伝えることで魔力が宿るよね。例えばクライアントや役者に、通訳を介して演出意図を伝えるよりも、拙くても自分の言葉で伝えた方が圧倒的に相手の理解度が違うことが良くあるというか。それは、相手とディベートする時って、文法や発音以上にパッションが大事で、本人が喋る事でその熱がダイレクトに伝染してるからなのかなと。監督という職業は「熱を伝える」事がとても重要なので、英語をもっと勉強しないとな……。

アイスルタン:難しいところもあるし大変なチャレンジになってしまうけど、そこを達成すると自分を探しに来てくれる人も増えます。この業界だと映像という言語さえあれば、そこで成功できる。そこでいろんな国に行っても、映像さえちゃんと伝われば大丈夫。自分の独自性、自分の映像を見せていけば先に進めます。最近、ダニエルズが映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』でアカデミー賞を受賞したけど、これがすべてを証明していますよね。

柳沢:海外の映像メディア『NOWNESS』や『DIRECTORS' LIBRARY』、『boooooom』とか漁ってると、いつの間にかエディットやレンズ感を海外トーンに寄せてしまうことがあって、でもそういう作品はまったく海外の人に興味を持たれないという……。じゃあ何がユニークネスなのかって言うと、その源泉は「個人的熱量」しかない気がする。

──アイスルタンさんはご自身のどんなところがユニークだと思いますか?

アイスルタン:今の僕の独自性というのは、自分の国と文化によるものが大きいと思っています。カザフスタンは中国とロシアの間にある、あまり知られていない国というイメージがあるかもしれませんが、僕は自分の故郷が日本みたいに独特で、誰もが知っている国になっていくような手伝いをしたい。そして、最終的には世界中に通用する物語を作っていきたいんです。

柳沢:最近、藤原ヒロシさんをカザフスタンに招いてたね。ストーリーズで見たよ。

アイスルタン:ありがとう。逆に、翔さんは自分のどういったところがユニークだと思いますか?


柳沢:僕はたくさんの国産アニメーションを観て育ちました。1990年代から2000年代にかけてのアニメシーンは非常にチャレンジ精神旺盛で、アニメーションの可能性を広げようとする時代でした。そういう作品を観て大人になり、僕も誰も観たことのない映像……それこそ、あの時代のアニメが挑んでいた「クレイジーさ」を実写でなんとか表現してみたい。その熱はずっと冷めないな。当時の強烈な憧れが、コンテを描いてる時の要所要所に影響してるから、それが自分の個性につながっているのかも。アイスは子供の頃、どんなものに影響を受けたの?

アイスルタン:自分が気に入った作品は『インセプション』や『インターステラー』なので、クリストファー・ノーランからの影響があります。それ以外にも、『進撃の巨人』のような日本のアニメーションにも多大な影響を受けました。個人のスタイルや作風というのは、作っている人が決めるのではなくて作品を観た人が決めること。出会った本人が作りたいものを作りたい形で作っていけば、その人の作品になるし、作風というのは自然と追いついてくると思うんです。だから、独自性ばかりを意識しすぎても、逆にみんな同じになってしまうんじゃないかな。

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!