「木俣冬の続・朝ドライフ」連載一覧はこちら
2024年9月30日より放送スタートしたNHK連続テレビ小説「おむすび」。
平成“ど真ん中”の、2004年(平成16年)。ヒロイン・米田結(よねだ・ゆい)は、福岡・糸島で両親や祖父母と共に暮らしていた。「何事もない平和な日々こそ一番」と思って生きてきた結。しかし、地元で伝説と化した姉の存在や、謎のギャル軍団、甲子園を目指す野球青年など、個性的な面々にほん弄されていく。そんな仲間との濃密な時間の中、次第に結は気づいていく。「人生を思いきり楽しんでいいんだ」ということを――。
青春時代を謳歌した自然豊かな糸島、そして阪神・淡路大震災で被災するまでの幼少期を過ごした神戸。ふたつの土地での経験を通じて、食と栄養に関心を持った結は、あることをきっかけに“人のために役立つ喜び”に目覚める。そして目指したのは“栄養士”だった。
「人は食で作られる。食で未来を変えてゆく。」 はじめは、愛する家族や仲間という身近な存在のために。そして、仕事で巡りあった人たちのために。さらには、全国に住む私たちの幸せへと、その活動の範囲を広げていく。
ライター・木俣冬がおくる「続・朝ドライフ」。
今回は、第92回を紐解いていく。
[※本記事は広告リンクを含みます。]
「カーネーション」で泰蔵を演じた須賀貴匡が
愛子(麻生久美子)が急にそわそわと清楚系のおしゃれをして、梅田へ出かけて行きました。
ブログの出版に興味はありませんか、とSNS経由で見知らぬ人から持ちかけられたのです。待ち合わせの場所に現れたのは、髪が斜めに流れているイケメンの男性・白木(須賀貴匡)。篠宮(辻凪子)が「ちびまる子ちゃん」の野口さん似と言われていますが、この人は花輪くんみたい?
須賀貴匡さんは「カーネーション」でだんじりに乗っていた、糸子(尾野真千子)が憧れるすきっとたくましくかっこいい男性の象徴・泰蔵を演じていたかたです。ほんとに凛々しく見えるかたなので、あやしい人じゃないと思いたい。
管理栄養士編になって、キャラも増えて、全体のトーンが変わってきたような気がします。1話完結のそれこそ「ちびまる子ちゃん」や「サザエさん」的なキャラの面白さで勝負していく感じに。
NSTに参加した結(橋本環奈)の歓迎会が居酒屋で行われ、みんなの私服が披露されました。ラッパー、ロッカー、ザ・大阪の女性(豹柄)、猫とスティーブ・ジョブズ(同じものを何枚ももってる)としっかりくっきり違いがあります。そして、結はギャル(あんまりギャルに見えず元ギャルの面影程度)。
結は居酒屋で次々運ばれてきたメニューに、顔をしかめたすえ、カロリー過多であると批判。ポテサラはサラダとはいえ糖質と炭水化物の塊であると、みんなうすうす知っていることを滔々と語ります。うすうす知っていても好きなものは食べたい、それがポテサラです。唐揚げや串カツなんかもそうです。油や塩分が多そうだけど、だから美味しい。たまの飲み会なんて、そういうものでしょう。スナックやカラオケのようにはめを外すためのものです。盛りすぎおしゃれもみんなそう。と思うと、好きなことやるというギャルの概念から、管理栄養士という抑制の仕事は外れています。その矛盾に、主人公がどう立ち向かうか、これはひじょうにおもしろくなり得る題材であります。
ただし、結はビール批判はしません。なぜなら橋本環奈さんはビールのCMに出ているからです。
栄養過多より、栄養バランス、ということで、結は野菜サラダを2つ、追加します。
家族にうざがられてない?と篠宮がツッコミます。ド正論。その頃、家では翔也(佐野勇斗)と花(宮崎莉里沙)が鬼のいぬ間の洗濯的にアイスを食べています。でも結からメールが来て、白状してしまう翔也。ほのぼのしてますねー。花たちはカレーにサラダが夕食でした。カレーも先週に続いて出てきましたが、橋本さんがCMに出ています。
なぜ急に結が栄養価に小うるさいキャラになったのか。きっとこの4年、仕事に励んだ結果でしょう。でも余計なお世話ではありますが、この小うるさいネタは、勉強をはじめた頃に使用したほうが効果的だったような気がします。短い連ドラでは許容されても、長丁場の朝ドラでは通用しません。
でもたぶん、小うるさい結きっかけに、なぜ、管理栄養士になったのか? というそもそも話にもっていきたい狙いがあるのだと思います。そこでNST は西条(藤原紀香)が立ち上げたもので(濱田マリさんじゃなかったんだ)、彼女はいま、離島で働いていると語られます。理屈が通っているようですし、このように気になっていたことがあとから語られるのも、朝ドラ特有です。どの朝ドラでもこの傾向があるのは、伝統芸として引き継がれているのかもしれません。ただし、多用すると視聴者のストレスになるのでバランスが必要だと感じます。
そうバランス! 「おむすび」は居酒屋やファミレスで好きなもの定番のものを一気に頼んでずらっっとテーブルに乗っている感覚なんです。それはそれで楽しいからいいのですが、バランス考えて!と朝ドラ栄養管理士が発動してしまうのです。などと書いてるうちに気づきました。国防婦人会、姑、小姑と朝ドラにうるさくなってしまう人の心に住みがちな属性に、管理栄養士が加わりました。
(文:木俣冬)
木俣冬著「ネットと朝ドラ」、現在好評発売中
–{「おむすび」第19週あらすじ}–
「おむすび」第19週あらすじ
第19週 「母親って何なん?」(2/10-2/14)
理容師になりたいと思った翔也は、聖人(北村有起哉)に弟子入りを志願。聖人は経済的なことを心配するが、愛子(麻生久美子)の応援で正式に見習いとなる。一方、結は病院で女子高生の曽根麻利絵(桧山ありす)の担当になるが、栄養不足なのにダイエットにこだわり必要量の食事をとらないことに困っていた。しかも、食べない理由が可愛くなりたいからと言われ、自分がギャルで可愛くなることに積極的なだけに、どう対応したらいいのか悩んでしまう。そんな折、歩(仲里依紗)は繁華街で愛子が密かに男と会っているのを発見する。
–{「おむすび」作品情報}–
「おむすび」作品情報
放送予定
2024年9月30日(月)より放送開始
出演
米田結(よねだ・ゆい)/ 橋本環奈
『おむすび』の主人公。平成元年生まれ。 自然豊かな福岡県・糸島で、農業を営む家族と暮らしている。 あることがきっかけで、人々の健康を支える栄養士を志すようになる。
【結の家族・米田家の人々】
米田歩(よねだ・あゆみ)/ 仲里依紗
主人公・結の8つ年上の姉。
福岡で“伝説のギャル”として知られる。 奔放な振る舞いで米田家に波乱を巻き起こすが、ギャルになった裏にはある秘密が…。
主人公・結の父。 娘のことが心配でしょうがない、真面目な性格。 奔放な父の永吉とは言い争うこともしばしば。 元理容師。今は糸島で農業にいそしんでいる。
米田聖人(よねだ・まさと)/ 北村有起哉
主人公・結の父。
娘のことが心配でしょうがない、真面目な性格。 奔放な父の永吉とは言い争うこともしばしば。 元理容師。今は糸島で農業にいそしんでいる。
米田愛子(よねだ・あいこ)/ 麻生久美子
主人公・結の母。
結の祖母・佳代と家事をしながら、聖人の営む農業を支えている。 絵を描くのが得意。
米田永吉(よねだ・えいきち)/ 松平健
主人公・結の祖父。
野球のホークスファンで、自由奔放な“のぼせもん”。 困っている人がいたら放っておけない、情に厚い性格。
米田佳代(よねだ・かよ)/ 宮崎美子
主人公・結の祖母。
古くから伝わる先人たちの知恵に明るく、結が困った時の良きアドバイザーでもある。
【福岡・糸島の人々】
四ツ木翔也(よつぎ・しょうや)/ 佐野勇斗
福岡西高校に野球留学中の高校球児。
四ツ木という姓と眼鏡姿から「福西のヨン様」と呼ばれている。 糸島に練習場があり、結と時々出くわす。栃木県出身。
古賀陽太(こが・ようた)/ 菅生新樹
結の幼なじみで高校のクラスメイト。野球部員。
父は糸島の漁師だが家業を継ぐ気はなく、IT業界を目指している。 ある約束により、結のことを何かと気にかけている。
風見亮介(かざみ・りょうすけ)/ 松本怜生
書道部の先輩。
結にとって憧れの存在。 書道のイメージを一新するような書家を志している。
宮崎恵美(みやざき・えみ)/ 中村守里
結のクラスメイトであり、高校での最初の友達。
結を熱心に書道部へと誘う。 派手なギャルが苦手。
真島瑠梨(ましま・るり)<ルーリー>/ みりちゃむ
結の姉・歩が結成した「博多ギャル連合」(略してハギャレン)の、現在の総代表。
ハギャレンの復興を目指している。
佐藤珠子(さとう・たまこ)<タマッチ>/ 谷藤海咲
ハギャレンのメンバー。
子どものころからダンス好きで、ハギャレンではパラパラの振付を担当。 筋が通らないことを良しとしない、一本気タイプ。
田中鈴音(たなか・すずね)<スズリン>/ 岡本夏美
ハギャレンのメンバー。
結と同い年で、いつもスナック菓子を食べている。 手先が器用で、ネイルチップ作りが趣味。
柚木理沙(ゆずき・りさ)<リサポン>/ 田村芽実
結のクラスメイト。
学校では校則を守るおとなしい女子高生だが、実は隠れギャル&ハギャレンメンバーでもある。ギャルの歴史を本にすることが夢。
ひみこ / 池畑慎之介
糸島の「スナックひみこ」の店主。
年齢、性別、経歴、すべてが不詳の謎の人物。 糸島の住人一人一人の事情をなぜか把握している。
草野誠也(くさの・せいや)/ 原口あきまさ
糸島の商店街で陶器店を営んでいる。
ホークスの大ファン。
古賀武志(こが・たけし)/ ゴリけん
結の幼なじみ・陽太(ようた)の父親。
糸島で漁師をしている。
大村伸介(おおむら・しんすけ)/ 斉藤優(パラシュート部隊)
糸島の商店街で薬店を営んでいる。
ホークスの大ファン。
井出康平(いで・こうへい)/ 須田邦裕
結の父・聖人(まさと)の幼なじみ。
糸島の農業を何とかしたいと日々奮闘している。
佐々木佑馬(ささき・ゆうま)/ 一ノ瀬ワタル
結の姉・歩と行動を共にする“自称・米田歩のマネージャー”。
大河内明日香(おおこうち・あすか)/ 寺本莉緒
結の姉・歩と対立していた、元天神乙女会のギャル。
飯塚恭介(いいづか・きょうすけ)/ BUTCH
福岡県博多のカフェバー「HeavenGod」の店長。
作
根本ノンジ
音楽
堤博明
主題歌
B’z「イルミネーション」
ロゴデザイン
大島慶一郎
語り
リリー・フランキー
制作統括
宇佐川隆史、真鍋 斎
プロデューサー
管原 浩