あなたに役立つ映画・ドラマのプラスαがあるメディア「シネマズプラス」
カップ麺
エリート人生を捨て、ひとみが住む柴又の近所の工場につとめることにした邦夫。馴れぬ一人暮らしの夕食はカップ麺。今や世界で親しまれているカップ麺は1971年に日本で初めて発売された。お湯を入れて3分で出来るスナック感覚で若者を中心に普及。
第17作『夕焼け小焼け』では、タコ社長がカップの天そばを食べるシーンがあるが、おいちゃんは「何だそれ?」と、その存在をまだ知らなかったようだ。
参照:第23作 男はつらいよ 翔んでる寅次郎|寅の巻全作品データベース
丹前
マイケルが茶の間でくつろぐ時に着ているのが浴衣に丹前。丹前とは綿入れした広袖の上着のこと。布地は寅さんが、やはり茶の間で着ているような、派手な縞柄が多く、この模様を丹前縞という。そのルーツは吉原の遊女・勝山が、「丹前風呂」という湯屋につとめていたことから、勝山が着ている着物を丹前と呼び、江戸の遊び人である旗本奴や侠客が、風流を気取って着るようになった。まさしく、粋な寅さんにピッタリ。
参照:第24作 男はつらいよ 寅次郎春の夢|寅の巻全作品データベース
サイン・コサイン・丹前と pic.twitter.com/LlvqCWxrVf
— のぶ (@nobuashi) 2015, 1月 29
ゴーヤチャンプルー
とらやの茶の間で、沖縄での日々を回想するリリーと寅さん。食卓に上ったリリーの手料理の一つがゴーヤチャンプルー。ゴーヤとは、ウリ科の植物で正式名を蔓茘枝(ツルレイシ)といい、ニガウリとも呼ばれる。チャンプルーとは、野菜や豆腐、卵をいためた沖縄の郷土料理。「混ぜる」という意味で、日本語の「ちゃんぽん」と同源語。
参照:第25作 男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花|寅の巻全作品データベース
アッパッパ
今回、寅さんが広島県大崎下島豊町で啖呵売をしている"アッパッパ"は、夏に女性が着るワンピースのこと。気軽に着脱できる簡易服として、大正から昭和初期にかけて庶民の間に普及。歩くと裾がパッと広がることから付けられた関西地方の俗語が、全国的に定着。
参照:第27作 男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎|寅の巻全作品データベース
作務衣
作次郎の弟子、近藤(柄本明)のことを、寅さんは気安く「コンちゃん」と呼び、酒に誘ったりする。近藤が着ている作務衣(さむえ)は、もともと禅宗の僧侶が、作務=労働をするときに着る作業着だった。現在定着している作務衣のスタイルは、1960年代に永平寺で用いられたものがベースとなり、80年代に庶民にも普及した。
参照:第29作 男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋|寅の巻全作品データベース
ヘッドホンステレオ
「佐渡の休日」から帰って来た寅さんが、はるみの歌のカセットを、柴又電機で購入、店で視聴用に借りた、ヘッドホンステレオ“東芝ウォーキー”を手にしたまま、聞き惚れながら柴又を歩く。1979年に発売されたSONYの“ウォークマン”は、音楽を携帯する、という新しい概念を生み出し、若者文化を一変させた。
80年代、家電メーカーは競って、ヘッドホンステレオを開発、現在のデジタルオーディオ・プレイヤー文化に繋がることとになる。
参照:第31作 男はつらいよ 旅と女と寅次郎|寅の巻全作品データベース
ステーキ
いつも財布が旅先のはずの寅さんが、釧路で風子に奢ったのはステーキ。その後の展開はいつもと同じだが、寅さんのカロリー源は肉料理ならとんかつが多い。ステーキが日本に伝わったのは明治時代になってから。ビフテキも呼ばれるがこの語源はフランス語のbifteck。牛肉はビフテキ、豚肉なトンテキと呼ばれ、テキという言葉が"焼く"という意味で使われている。
参照:第33作 男はつらいよ 夜霧にむせぶ寅次郎|寅の巻全作品データベース
2021-03-25
『るろうに剣心 最終章 The Final』レビュー:「宿命の映画」
村松健太郎
2021-04-22
新田真剣佑 「今とこれから」:世界進出前「るろ剣」で大いなる存在感
村松健太郎
2021-04-16
『名探偵コナン 緋色の弾丸』4DX版 絶賛レビュー|「時速1,000Km」をマジで体感できた!
ヒナタカ
2021-04-22
「桜の塔」第1話の感想|まるで「警察版 半沢直樹」、結末が楽しみだ(&第2話までのあらすじ)
北村有
2021-04-16
『名探偵コナン 緋色の弾丸』4DX&MX4D上映 映画館 全国一覧|2021.4.16-
シネマズ 編集部
2021-04-16
『名探偵コナン 緋色の弾丸』レビュー|いちばん観たかった赤井秀一、世良真純、羽田秀吉、メアリーの活躍があったという話 ※ネタバレなし
ヒナタカ
2021-03-25
『るろうに剣心 最終章 The Final』レビュー:「宿命の映画」
村松健太郎
2021-04-22
新田真剣佑 「今とこれから」:世界進出前「るろ剣」で大いなる存在感
村松健太郎
2021-04-16
『名探偵コナン 緋色の弾丸』4DX版 絶賛レビュー|「時速1,000Km」をマジで体感できた!
ヒナタカ
2021-04-22
「桜の塔」第1話の感想|まるで「警察版 半沢直樹」、結末が楽しみだ(&第2話までのあらすじ)
北村有
2021-04-16
『名探偵コナン 緋色の弾丸』4DX&MX4D上映 映画館 全国一覧|2021.4.16-
シネマズ 編集部
2021-04-16
『名探偵コナン 緋色の弾丸』レビュー|いちばん観たかった赤井秀一、世良真純、羽田秀吉、メアリーの活躍があったという話 ※ネタバレなし
ヒナタカ