社会派エンタメ快作『空飛ぶタイヤ』、日頃映画を見ない大人にもお勧めしたい!



(C)2018「空飛ぶタイヤ」製作委員会 


個人的に「大人の鑑賞に耐え得る作品」「子どもだまし」などといった言葉は好きではありませんが(「大人だまし」の映画だって多いですからね)、さすがに年配層が普通に見にいけるような日本映画がメジャーから少なくなってきているのもまた事実。

ところが最近、メジャー各社とも再び大人の観客に鑑賞を勧めたくなる作品が徐々に増えてきているようにも思われます。

『妻よ薔薇のように 家族はつらいよⅢ』『孤狼の血』『万引き家族』『終わった人』『検察側の罪人』……。

これはファミリー向けアニメーション映画や、少女漫画などを原作とするティーン向けキラキラ映画が乱立してきたことの反動かもしれませんが、いずれにしましても、各世代に訴えた作品がバランスよく作られてこそ、映画館もにぎやかになるというもの。

そんな中、これぞ大人の観客に、特に日頃はさほど映画を見ない方にも強くお勧めしたい作品が登場しました……

《キネマニア共和国~レインボー通りの映画街vol.314》

長瀬智也×ディーン・フジオカ×高橋一生ら豪華キャストの競演による社会派エンタテインメント作品『空飛ぶタイヤ』です!

タイヤ脱輪事故の真相から
導かれる巨大組織の陰謀


『空飛ぶタイヤ』は『半沢直樹』や『下町ロケット』『陸王』など、一貫して社会と人間を見据えたエンタテインメント小説で知られる池井戸潤の同名ベストセラー小説を映画化したものです。

空飛ぶタイヤ(上) (講談社文庫)



(ちなみに、これまで多数TVドラマ化されては社会現象を巻き起こしてきた池井戸作品ですが、映画化は何とこれが初めてとのこと!)

走行中の大型トレーラーのタイヤが突如外れ、たまたまそこに居合わせた主婦の尊い命が奪われるという痛ましい事故が起きました。

運送会社社長の赤松(長瀬智也)は警察から整備不良を疑われ、世間やマスコミからもバッシング。

苦悩の日々を耐え忍ぶ中、赤松は車両の構造そのものに欠陥があったのではないかと気づき、製造元のホープ自動車に再調査を要求します。

一方、ホープ自動車のカスタマー戦略課課長の沢田(ディーン・フジオカ)は、赤松の要求を疎ましく思いつつ、やがて社内で極秘に調査を開始。

さらにはホープ銀行本店営業本部の井崎(高橋一生)は、友人の週刊潮流記者・榎本(小池栄子)から探りを入れられたことを機に、グループ会社のホープ自動車に疑念を抱き始めます。

まもなくして赤松、沢田、井崎、それぞれは真実に辿り着きますが、それを察知したホープ自動車は……。

このように本作は、事故か? 事件か? の謎がやがて巨大企業が内密にする衝撃の実態へ導かれ、そこから振りかざられるおぞましき組織暴力と、それに対する人々の勇気や叡智、決断などを問う社会派エンタテインメントとして屹立させた“大人の映画”ならではのスリルとサスペンス、そしてカタルシスをもたらしてくれます。

また、こうした組織と個人との関係性は、まさに現代の日本社会の縮図としても映え渡っており、その意味でも改めて驚嘆させられることでしょう。



(C)2018「空飛ぶタイヤ」製作委員会 



豪華キャストの魅力と
本木克英監督の見事な手腕


池井戸作品がテレビドラマ・シリーズの原作としてはうってつけでも、映画化には二の足を踏んできたのは、やはりおよそ2時間前後の枠内に、長大かつ複雑に入り組んだストーリーを過不足なく入れ込めるのかどうか? といった問題が大きかったからでしょう。

その意味でも本作の成功の秘訣は、まずはその難業を見事に成し得た林民夫の脚本にあると思われます。

また、真相を究明すべく熱く行動し続ける赤松と、組織側の人間として立ち回ざるを得ない沢田、立場を真逆にしたふたりの男の苦悩を二本柱に据えてドラマを展開させていることで、見る側もキャラクターに入り込むことができます。

自分がもし赤松か沢田、どちらかの立場だったら……?

ふと、映画を見ながらそう思わせてくれる長瀬智也とディーン・フジオカ、双方の好演は言わずもがなで、お互いがお互いに作品の質と品格を高め合ってくれているのも本作の大きな美徳でしょう。

彼らに比べると高橋一生は三番手としてのスタンスですが、割と美味しいところを持っていっている感もあり、総じて豪華キャストの布陣で攻められた本作、それぞれが見事なまでに個性的に映えており、改めて最近の日本映画界の俳優たちがユニークな個性を携えてきていることを納得させてくれることでしょう。



(C)2018「空飛ぶタイヤ」製作委員会 


そして何といっても監督の本木克英。

今はなき松竹大船撮影所の助監督として木下惠介、勅使河原宏、森﨑東など錚々たる名匠の下で演出の腕を磨き、1998年に『てなもんや商社』で監督デビューして以来、コメディから特撮もの、時代劇、ラブストーリーなどジャンルを問わないフィルモグラフィを堅調に積み重ねつつ、一貫して人間の叡智を前向きにとらえてきた、彼ならではの巧みな技術と思想の融合は、本作からも熱く発露されています。

奇をてらわないオーソドックスな語り口も、やはり大船撮影所出身監督ならではの賜物で、加えてCGなども難なく取り入れながら、あくまでも“人間”を描こうと腐心し続ける姿勢もまた、より好もしい印象をもたらしてくれています。

正直、年に1本くらいしか映画を見ないような同世代の友人たちから「何か面白い映画はないか?」と聞かれるたび、答えに窮していたここ数年(いや、良い映画はいっぱいあるのですが、こちらが邦画のタイトルを口にするたびに「そんなの知らない」「マニアック」「アニメかあ」「漫画が原作ねえ……」などと返ってくるのが常なものでして……)ではありましたが、最近ようやく堂々と普通にお勧めできる日本映画が増えてきたのはありがたい限り。



(C)2018「空飛ぶタイヤ」製作委員会 


その中でも特に、この『空飛ぶタイヤ』は、大画面の映画館で熱い人間ドラマを堪能させてくれる社会派エンタテインメントの快作、傑作として、年配層から若年層まで幅広く、そして強くお勧めしたい、今年屈指の1本です!

(文:増當竜也)

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!