映画コラム

REGULAR

2020年10月24日

『朝が来る』レビュー:育ての親と生みの親、双方の哀しみの夜の果て、朝は訪れる?

『朝が来る』レビュー:育ての親と生みの親、双方の哀しみの夜の果て、朝は訪れる?



こういった作品こそ
学校で見せるべき!


本作は辻村深月の同名小説を原作に、『萌の朱雀』(97)『あん』(15)『光』(17)など作る作品がことごとく世界中で絶賛され続ける河瀨直美監督がメガホンをとったものです。



川瀨監督にとっては、初のミステリ小説の映画化ではありましたが、当然ながらにドロドロした昼メロ・サスペンス的な展開のものになるはずはなく、“子ども”をキーワードに据えた女性たちの哀しみこそをエモーショナルに描いていきます。

前半は子どもを産むことのできない夫婦の哀しみが、佐都子の目線で綴られていきます。

そして後半は、どうしてひかりが妊娠し、我が子を手放すことになったのか、そしてその後彼女はどういう人生を送って来たのかが、切々と描かれていきます。

双方の女性を繋ぐのが特別養子縁組制度であり、NPO代表・浅見静恵です。

映画は、この3人の女性の生きざまを通して、現代日本が抱えるさまざまな問題を露にしていきます。

日本は西洋などに比べて特別養子縁組の成立が10分の1ほどでしかなく、そこには「血は水よりも濃い」といった血族主義的な考えや、戦後昭和以降の核家族化の促進などが挙げられるようです。

佐都子もジャングルジムの事件を通して、朝斗と血が繋がってないことを意識している節もあったり、そんな想いを打ち消そうとしたり、なかなか複雑な心境ではあります。

一方で後半のひかりのエピソードは見ているだけで胸が苦しくなる程で、そこには妊娠させた側の無責任かつ横柄な対応の数々から浮かび上がっていく男性上位的な面と(特に男の側からすると「ごめんなさい!」としかいいようのないほどのひどさです)、世間体ばかりを気にしてひかりの想いをないがしろにしていく無理解な家族といった、なかなか改善されることが困難な日本の悪しき側面と、その犠牲になる少女の悲劇が繰り広げられていくのでした。

(中学生の妊娠と聞くと「3年B組金八先生」の杉田かおる&鶴見慎吾のエピソードを即思い浮かべる世代ではありますが、なかなか現実はドラマのようにはいかないものです。ひかりの親だって「金八先生」を見ていたであろう世代なのに…)

唯一、ひかりが頼りにできる静恵もまた理想と現実のギャップの狭間に立たされ、苦悩しています。

とにかく劇中の彼女たちを見ているだけで、観客としては胸が苦しく締めつけられていくのですが、しかしこうした社会の闇を彷徨う女性たちにも、いつかは朝が訪れるのか? 本作は次第に焦点を絞りながらクライマックスへ、そしてラストへとなだれ込んでいきますが、その手腕もお見事です。

永作博美、蒔田彩珠、浅田美代子、3人の女優たちの自然な佇まいから醸し出される濃密な存在感も特筆的ですが、一方で、日本の家族の“闇”の要素を一身に体現するひかりの母親を演じた中島ひろ子にも驚かされました。

また子役の佐藤令旺くんを通しての目線をおろそかにしていないところも、本作の美徳でしょう。

川瀨監督作品といえば流麗な映像美によるドキュメンタリー・タッチが常に印象的ですが、今回は辻村原作というドラマチックな要素も大いに加味され、また一段と深みのある独自の世界観が構築されています。

映画ファン必見の秀作なのはもちろんですが、こういった作品こそ学校で見せるべきではないかと思ったりしてしまうほど、日本の社会が古くから内包し続ける大きな問題を秘めた作品です。

やはり、ぜひ若い世代に見てもらいたい作品ですね(いっそ家族で観に行くというのはいかがでしょう?)。

(文:増當竜也)

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!