<解説>映画『ジャンヌ』を読み解く4つのポイント




→『ジャンヌ』画像ギャラリーへ

2021年12月11日(土)より渋谷・ユーロスペースで公開されているブリュノ・デュモン監督作『ジャンヌ』。本作はジャンヌ・ダルクが異端者として裁判にかけられ火刑となるまでを描いている。前作にあたる『ジャネット』では、音楽をブレイクコア・ミュージシャンであるIgorrrが担当する異色ミュージカルであった。しかし、本作では荘厳な会話劇となっている。フランスの映画誌カイエ・デュ・シネマ2019年9月号における監督インタビューによると、以下のように語っている。

「彼女はとてもナイーブな少女で、すべてが可能であると信じていましたが、やがて脇に追いやられ、疑問を抱くようになります。彼女が戦争という男らしい世界に入っていき、男性や組織から見られ、判断される世界が彼女を破壊することになるのです。(中略)ジャンヌが心も体もジャネットでなくなることが必要でした。(CAHIERS DU CINEMA N.758より引用)」

『ジャネット』のようなミュージカル形式とは別のアプローチで『ジャンヌ』を制作したとのこと。つまり『ジャンヌ』は『ジャネット』ではなくなったのである。一方で、神話化されたジャンヌ・ダルクの物語を20世紀以降の音楽を使うことで民話として落とし込み、普遍的な怒れる若者とそれを抑圧する大人や社会の関係性を浮き彫りにさせた。この要素を『ジャンヌ』は引き継いでいる。

今回は、4つのポイントから『ジャンヌ』を読み解いていくとする。

【関連記事】『ジャネット』解説:ヘドバンする若きジャンヌ・ダルクから見えるもの
【関連記事】『ダンサー・イン・ザ・ダーク』が賛否両論である理由と、それでも観て欲しい理由をいま一度考える。
【関連記事】2021年度「鑑賞者の想像斜め上をいく映画」ベストテンを独断と偏見で発表!

ポイント1:都合が悪い時だけ関心持たれるジャンヌ・ダルク像



神の「声」を聞いたジャネット(リーズ・ルプラ・プリュドム)は、長い葛藤の末ジャンヌと名乗り、王太子へ会いに行き、1428年のオルレアン包囲戦で勝利を収める。人々から注目される一方で、目の上のたんこぶに感じる者も少なくなかった。『ジャンヌ』では、物語の中心にいながらも外側に排除されてしまう彼女の姿へ眼差しを向けている。

甲冑を纏い、大人たちの議論に参加するジャンヌ。戦士であるジル・ド・レ(ジュリアン ・マニエ)が「半年で楽しい戦争が終わってしまう。」と語っていたことに不信感を抱く。ラウル・ド・ゴークール(アラン・デジャック)は「声は何を命じたのか」とジャンヌ本人ではなく「声」にしか興味を持っておらず幻滅する。彼女は戦争の中心にいながらも、外側へと追いやられてしまっているのだ。

合戦のシーンで、このテーマは強調される。馬に乗ったジャンヌを挟んで、フランス軍とイングランド軍が戦う。しかし、彼女を避けるように円陣を組み始め、ジャンヌはポツンと中央部分に取り残されてしまうのだ。

疎外されていたジャンヌは、敗北をきっかけに「あなたに責任がある。」と都合よく「声」ではなくジャンヌ本人に罪を押しつけ異端審問へと発展していく。イングランド側の男をも巻き込んで、ジャンヌを屈服させようとあらゆる話術を使用し彼女を追い詰めていく。密かに家を出たせいで家族の体調がおかしくなった件の罪を指摘し、君は敵を殺せと言ったよねと発言を誇張して表現する。

また難解な理論を振りかざしジャンヌが「わからない」と言うと「上手くは説明できないけれども。」とぼかす。全く恐怖を植え付けることができず苛立つ者は「お前は火刑だ。」と怒りをあらわにする。英雄と祭り上げるが、アイコンとなったジャンヌ・ダルクに目線を向けて、本人の存在を軽視する一方で、都合が悪くなったら本人に目線を向ける社会の醜悪さが露呈するのだ。

【関連記事】映画『成れの果て』に潜む、救いなき<共感>

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

(C)3B Productions

RANKING

SPONSORD

PICK UP!