(C)2022「シン・ウルトラマン」製作委員会 (C)円谷プロ

『シン・ウルトラマン』面白い、だが賛否両論を呼ぶ「5つ」の理由



>>>『シン・ウルトラマン』画像を全て見る(8点)

映画『シン・ウルトラマン』が2022年5月13日より劇場公開中だ。

初めに申し上げておくと、本作はとても面白い。まずは完全にネタバレなしで、掛け値なしに賞賛できるポイントを記していこう。

賞賛ポイント1:ウルトラマンファンにもそうでもない人も楽しめる内容に

『シン・ウルトラマン』は『シン・ゴジラ』との共通点が多く、面白さの方向性も似ている。特に作劇と編集のテンポが早く、矢継ぎ早な会話で情報が繰り出される点は多くの人が連想するだろう。その点でも映画館という集中できる環境で観る意義があるし、1回観ただけでは全てを拾いきれないため、何度でも観たくなる。

難しい言葉が多いため未就学児〜小学校低学年ごろのお子さんには向かないのでは、という懸念はあるものの、「人類がウルトラマンに初めて遭遇する」様から面白く描かれていて、何よりエンターテインメント性を前面に押し出しているため、ウルトラマンや特撮に詳しくない方でも問題なく楽しめる間口の広さも備えている。

※追記:SNSでは5歳〜小学校低学年ごろのお子さんでも楽しめたという報告が多くあがっている。『シン・ゴジラ』よりも単純にバトルシーンや見せ場が多いこともあるのだろう。(参考:『シン・ウルトラマン』を観た子供たち - Togetter)



それでいて、監督・樋口真嗣と脚本・庵野秀明という生粋のオタクたちによる、ウルトラマンシリーズの、特に1966年から1967年に放送された「初代」へのオマージュもふんだんにあるため、ファンであればさらに熱狂できるだろう。予告編などでは全く触れられていないサプライズ要素もあるため、ネタバレを踏む前に早く劇場へ駆けつけてほしいと願うばかりだ。初代は動画配信サービス「TSUBURAYA IMAGINATION」で視聴できるので、本作の前でも後でも合わせて観てみるといいだろう。

さらに、従来のウルトラマンシリーズとは異なる視点として「諸外国との政治的な関係性とやり取り」がある。『シン・ゴジラ』は「現代に巨大怪獣が現れたらどうなるか?」というシミュレーション的な要素も大きな魅力だったが、今回の『シン・ウルトラマン』も「現実に人知の及ばない力を持つ巨人が現れたらそりゃあそうなるよなあ」という「IF」を見せてくれるような面白さがあるのだ。

何より、誰もが知るウルトラマンというヒーロー、そして怪獣(劇中では「禍威獣」)との荒唐無稽でもある戦いを、日本映画の最高峰のスタッフが集まり、特撮とCGをハイブリッドした映像をもって現代に送り出したということ、それを大画面で見届けるという喜びは、何にも代え難いものだった。

賞賛ポイント2:史上最高の山本耕史が爆誕

さらなるオススメポイントは豪華キャスト陣、特に山本耕史のハマりぶりだ。あの良い意味でのうさんくささ、「本心を話しているんだろうだけど飄々としていて全然信用ならない」キャラクターへの説得力が半端ではなく、BEST OF 山本耕史の正しい起用の仕方であり、持てるポテンシャルを全て発揮した史上最高の山本耕史だと断言する。

もちろん(後述する難点もあるが) 斎藤工、長澤まさみ、 有岡大貴、早見あかり、西島秀俊も良い意味で極端なキャラの印象にピッタリで、彼らのファンにとってもスクリーンで見届ける価値が存分にある。津田健次郎ボイスの星人(劇中では「外星人」)も良い味出しまくっていた。



そんなわけで、筆者はこの『シン・ウルトラマン』という映画が全体的には好きであるし、以上の賞賛ポイントはどれだけ賞賛してもしきれないし、今後の日本の大作映画のためにも大ヒットしてほしいと心から願うのだが……語るとなれば、残念ながら文句のほうが多くなってしまったというのも正直なところだ。その多くは「完璧」を求めすぎてしまうファンからのうるさい言葉だとは思うのだが、中には現代に作られる娯楽映画として看過できない問題もあった。

ここからは、その筆者個人の文句、転じて賛否両論を呼んでいるポイントについて、「こう考えれば肯定できなくもない」というフォローを交えつつ記していこう。決定的なネタバレやサプライズ要素については触れずに書いたつもりだが、それでも一部の展開、および全体的な物語の印象に触れざるを得ないため、予備知識なく本作を観たい方、観る前にネガティブな意見で興をそがれたくないという方は、先に映画本編を観ていただきたい。

※この後、『シン・ウルトラマン』の一部ネタバレに触れています。

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

(C)2022「シン・ウルトラマン」製作委員会 (C)円谷プロ

RANKING

SPONSORD

PICK UP!