「ちむどんどん」第53回:こんな朝ドラはいやだの世界。謝らないしお礼も言わない。喧嘩上等。

続・朝ドライフ

>>>「ちむどんどん」の画像を全て見る

2022年4月11日より放映スタートしたNHK朝ドラ「ちむどんどん」。

沖縄の本土復帰50年に合わせて放映される本作は、復帰前の沖縄を舞台に、沖縄料理に夢をかける主人公と支え合う兄妹たちの絆を描くストーリー。「やんばる地域」で生まれ育ち、ふるさとの「食」に自分らしい生き方を見出していくヒロイン・比嘉暢子を黒島結菜が演じる。

本記事では、その第53回をライター・木俣冬が紐解いていく。

[※本記事は広告リンクを含みます。]

「ちむどんどん」をU-NEXTで視聴する

>>>【関連記事】<ちむどんどん・沖縄編>1回~25回までの解説/考察/感想まとめ

>>>【関連記事】「ちむどんどん」宮沢氷魚が語る、沖縄との縁と“朝ドラ”で感じた変化

>>>【関連記事】『明け方の若者たち』デリケートでどこか諦念に満ちた若い男女の恋

ニーニーがやって来た

シェフ代行という重責を任された暢子(黒島結菜)矢作(井之脇海)をはじめとした同僚に冷たくされています。房子(原田美枝子)の親戚贔屓と思われているからです。

悩む暢子の元に賢秀(竜星涼)がやって来て(養豚所を辞めたため住む場所がなくなったのでしょう)、
アドバイスしたことは「暢子はなめられている」「謝ったら負け」という「喧嘩上等」の精神でした。

さっそく暢子は謝らずお礼も言わずすべて「これはシェフ代行の命令です」と強気に出て、現場の空気を悪くしてしまいます。

同僚たちは、オーナーの身内であることにも不満があるうえ、暢子が女であることが不満なのです。でも暢子は厨房では男のつもりと主張しますが……。

ちょうどその頃、和彦(宮沢氷魚)は「おかあさんの味」を売りにした広告を批判する記事を上司に止められ苛立っていました。

あまゆで、暢子、和彦、智(前田公輝)愛(飯豊まりえ)が男女の理想のあり方について語り合います。

食べる量は男女で関係ない、暢子は人一倍食べると息巻きます。

その主張を聞いた三郎(片岡鶴太郎)はポークと卵をたとえに、美味しいものはオスかメスかなんて関係ないとわかるようなわからないような持論を説きます。

第53回はツッコミエンタメ形式でした。登場人物が反面教師となり視聴者がおかしいところを指摘して楽しむ形式です。

何があっても謝らないしお礼も言わないという提案を成人し社会人になった暢子が鵜呑みにしてしまう謎の世界。

「こんな●●はいやだ」という遊びがありますが、「こんな朝ドラはいやだ」→社会人6年めの主人公が謝らず礼を言わない。……そんな感じです。

なめられたら謝らず強気でいくことも必要ですが、ときと場合に寄ります。賢秀の場合、それを言った理由は養豚所の清恵(佐津川愛美)の存在によるものです。彼女が賢秀にそうしているからで、彼女の強さを知らず知らずに好ましく思っているからでしょう。また、同じことをして対抗し合うことを内心楽しく思っているのです。だから暢子に勧める。まったくばかですねえ。賢秀に関してはばかだなあで笑って済ませることができますが、暢子は……。

朝ドラでは時々、謝らない、礼を言わない問題がSNSを賑わせます。なぜか、ヒロインが謝らない、礼を言わない人が多いのです。視聴者の多くは礼儀正しい登場人物が大好き。礼儀を知らない登場人物にいらいらするのですが、しょっちゅうこの反応があるのにドラマでは修正しないのは、理由があるのでしょう。

不倫なんかはご意見を元にあまり描かなくなっていますし、喫煙シーンもありません。世間の反応を気にして書かないことがあるなかで、謝らない、礼を言わない人物を書き続けるのはなぜか。

簡単に謝らないのは自分の意見を通す強さを、礼を言わないのは、当たり前のことに礼を言う必要のない心の大きさを伝えたいという理由ではないかと筆者は思っています。

謝り過ぎは卑屈だし、お礼を言い過ぎても善行の価値が下がります。和彦の言う「男も女もそれぞれあるがまま。尊重されて大切にされる世の中」のように、みんな自分を大事に堂々と生きるべきということなのではないでしょうか。

それにしても、余計なお世話ですが、このエピソードは暢子がフォンターナに入ってすぐのほうが良かったのではないでしょうか。1年目ではシェフ代行に抜擢は無理だから6年経過させたと思いますが、6年経って、職場で信頼関係を築ける人がオーナーとシェフしかいないというのはちょっとさみしい気がします。

オーナーとシェフに守られていたせいでチームワークの大切さに気づけなかった暢子の反省とこれからに期待したいと思います。矢作以外、全員モブでしかないのは、暢子が彼らとコミュニケーションをとっていないという現れですよね。

(文:木俣冬)

「ちむどんどん」をU-NEXTで視聴する

>>>【関連記事】<ちむどんどん・沖縄編>1回~25回までの解説/考察/感想まとめ

>>>【関連記事】「ちむどんどん」宮沢氷魚が語る、沖縄との縁と“朝ドラ”で感じた変化

>>>【関連記事】『明け方の若者たち』デリケートでどこか諦念に満ちた若い男女の恋

–{「ちむどんどん」第11週目のあらすじ}–

「ちむどんどん」第11週目のあらすじ

暢子(黒島結菜)は、房子(原田美枝子)のレストラン「アッラ・フォンターナ」でシェフの二ツ橋(髙嶋政伸)に見守られながら修業を続け、厨房ちゅうぼうの花形「ストーブ前」をこなせるまでに成長していた。そんなある日、二ツ橋が大けがをして入院するという大事件が起こる。二ツ橋を失った厨房は大混乱。退院までの1か月、厨房の司令塔・シェフの役割を誰が代わりに担うのか。房子が二ツ橋と相談して選んだ「シェフ代行」は…。

–{「ちむどんどん」作品情報}–

「ちむどんどん」作品情報

大好きな人と、おいしいものを食べると、誰でも笑顔になる―――

ふるさと沖縄の料理に夢をかけたヒロインと、支えあう兄妹たち。
“朝ドラ”第106作は個性豊かな沖縄四兄妹の、本土復帰からの歩みを描く
笑って泣ける朗らかな、50年の物語。

放送予定
2022年4月11日(月)~

<総合テレビ>
月曜~土曜: 午前8時~8時15分 午後0時45分~1時(再放送)
※土曜は一週間を振り返ります。

日曜: 午前11時~11時15分(再放送)翌・月曜: 午前4時45分~5時(再放送)
※日曜、翌・月曜は、土曜版の再放送です。

<BSプレミアム・BS4K>
月曜~金曜: 午前7時30分~7時45分
土曜: 午前9時45分~11時(再放送)※月曜~金曜分を一挙放送。

出演
黒島結菜
仲間由紀恵
大森南朋
竜星涼
川口春奈
上白石萌歌
宮沢氷魚
山田裕貴
前田公輝
山路和弘
片桐はいり
石丸謙二郎
渡辺大知
きゃんひとみ
あめくみちこ
川田広樹
戸次重幸
原田美枝子
高嶋政伸
井之脇海
飯豊まりえ
山中崇
中原丈雄
佐津川愛美
片岡鶴太郎
長野里美
藤木勇人

作:
羽原大介

語り:
ジョン・カビラ

音楽:
岡部啓一 (MONACA)
高田龍一 (MONACA)
帆足圭吾 (MONACA)

主題歌:
三浦大知「燦燦」

沖縄ことば指導:
藤木勇人

フードコーディネート:
吉岡秀治 吉岡知子

制作統括:
小林大児 藤並英樹

プロデューサー:
松田恭典

展開プロデューサー:
川口俊介

演出:
木村隆  松園武大 中野亮平 ほか

タイトルとURLをコピーしました