(C)2023 20th Century Studios.
(C)2023 20th Century Studios.

映画コラム

REGULAR

2023年02月18日

『タイタニック』満席続出が大納得の理由、そして「今」映画館で観る意義とは

『タイタニック』満席続出が大納得の理由、そして「今」映画館で観る意義とは


現代の若者にこそ届いてほしいメッセージ


改めて『タイタニック』を観て思ったことは、本作で描かれた価値観は、25年の時を経ても全く古びていないということだった。それは生まれ持った環境だけでは何も決まらない、その人の自由意志こそが生き方を決めるということだ。

それはジャックがポーカーで勝ってタイタニック号に乗り込めた経験を、「人生は贈り物」「次にどんなカードが配られても、今を大切にしたい」と表現したことでも示されている。「親ガチャ」という言葉が流行っているような、生まれ育った環境を自虐的に表す若い世代こそ、この価値観は「ささる」のではないか。

「生きた証」を観ることができる

皮肉にも、ジャックはそのポーカーで勝ったからこそ死んでしまったのだが、彼の言葉と行動は間違いなくローズの人生を救った。そのジャックの生涯、またローズとの交流が短かったとしても、ローズにとってずっと大切な思い出、いや彼が「生きた証」になる。

その「生きた証」は実際にタイタニック号で悲劇に見舞われた、亡くなった方々にもある。例えば、生存者を捜すため救命艇に戻るように告げた“不沈のモリー・ブラウン”は実在する人物であるし、“最後まで演奏を続けた音楽隊”も実話に基づいている。

現代でも、大規模な事故や災害で亡くなる方は多い。その悲劇に見舞われる、または生前の姿を映画で観られることも「生きた証」そのものであり、その「鎮魂歌」にもなると思うのだ。だからこそ、『タイタニック』はやはり「今」観られるべき、普遍性と時代を超えた意義を持ち続ける名作なのだろう。

(文:ヒナタカ)

【関連記事】『タイタニック』「7つ」のポイント解説〜当時の格差社会から読み解く〜

【関連記事】『タイタニック』ローズはなぜ最後に「捨てた」のか?その理由を全力解説

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

© 2023 20th Century Studios. 

RANKING

SPONSORD

PICK UP!