映画コラム 『呪呪呪/死者をあやつるもの』チキチキ異能バトル“呪術廻戦”韓国版!とか言っていられない、原初のゾンビに近似した驚くべき快作 ▶︎『呪呪呪/死者をあやつるもの』画像を全て見る韓国映画とゾンビ映画には共通点がある。好きな人は観る。興味の無い人は全く観ない。そして、ちょっと気になっている人は大体観ない。今や「梨泰院クラス」や「愛の不時着」「イカゲーム」などのドラマが世... 2023.02.10 映画コラム
映画コラム 『On Your Mark』コロナ禍の予言となった「流行の風邪」の意味を解説 2023年2月11日よりイオンシネマ シアタス調布で『耳をすませば』と『On Your Mark』の同時上映が実施。全日のチケットが完売となり、追加上映・再追加上映も行われるなど人気を博している。【関連記事】「映画のまち調布 シネマフェステ... 2023.02.10 映画コラム
映画コラム 映画『バビロン』デイミアン・チャゼルの意地悪な情念からどうしても目が離せない ▶︎『バビロン』画像を全て見る『セッション』、『ラ・ラ・ランド』のデイミアン・チャゼル監督がサイレントからトーキーへと移り変わっていく黄金期(1920年代~1930年代)のハリウッドを舞台に、壮大かつ豪華絢爛な物語を創り上げたのが映画『バビ... 2023.02.10 映画コラム
映画コラム 映画『#マンホール』極限状態で本性がむき出しになる中島裕翔のパワーを見よ! ▶︎『#マンホール』画像を全て見る映画『#マンホール』が2023年2月10日より公開中だ。本作の目玉は「Hey! Say! JUMP」の中島裕翔が6年ぶりに映画主演を務めたこと。そして、シンプルなシチュエーションでありながら、さまざまなアイ... 2023.02.10 映画コラム
映画コラム 『仕掛人・藤枝梅安』トヨエツ梅安に可能性を感じる“3つ”の魅力 ▶︎『仕掛人・藤枝梅安』画像を全て見るスクリーンに“藤枝梅安”が帰ってきた。実に萬屋錦之介先生版以来、42年ぶりとなる(テレビなら、岸谷五朗版以来17年ぶり)。藤枝梅安は、表向きは人望もあり腕のいい鍼医者。だが実は、依頼を受けて殺しを請け負... 2023.02.07 映画コラム
映画コラム 『バイオレント・ナイト』が『ダイ・ハード』と『ホーム・アローン』を悪魔合体させた大傑作である理由 ▶︎『バイオレント・ナイト』画像を全て見る2023年が始まってまだ1ヶ月。それなのに、個人的な年間ベスト1映画がほぼほぼ決定する大傑作に出会うとは、夢にも思わなかった。それが2月3日より公開されている『バイオレント・ナイト』である。まともじ... 2023.02.03 映画コラム
映画コラム 『レジェンド&バタフライ』を究極の三角関係から紐解く ▶︎『レジェンド&バタフライ』画像を全て見る東映70周年記念作品『レジェンド&バタフライ』が、満を持して公開された。すごいものを観せられた。これは、究極のラブ・ストーリーだ。日本史上でも有数のメジャー夫婦である織田信長と濃姫の33年間を、木... 2023.01.31 映画コラム
映画コラム 『レジェンド&バタフライ』公開!名作・織田信長映画“3選” 2023年は、どうやら織田信長の年のようだ。本年度の大河ドラマ「どうする家康」では、岡田准一師範演じる世紀末覇者のような信長が、お茶の間の戦慄を呼んでいる。「俺の白兎」が、筆者の中での流行語大賞となった。そして1月27日(金)、ついに『レジ... 2023.01.27 映画コラム
映画コラム 映画をもっと好きになる『エンドロールのつづき』“5つ”の魅力 ▶︎『エンドロールのつづき』画像を全て見る1月20日(金)に公開された『エンドロールのつづき』。“少年が映写室に忍びこみ、映画を愛し、映画監督を目指す”というざっくりとしたストーリーと予告を観た時、『ニュー・シネマ・パラダイス』(88)を思... 2023.01.24 映画コラム
映画コラム 2023年上半期注目映画「5選」|マリオ、ジョージ・ミラー最新作など 2023年が幕を開けた。みなさんは、映画初めに何を観ただろうか?さて、2023年も注目作品が次々と公開される。今回は、上半期に注目したい作品について書いていく。>>>【関連記事】2023年公開の期待・注目映画おすすめ「11選」1.『ザ・スー... 2023.01.21 映画コラム