SPECIAL

続・朝ドライフ

「らんまん」ディーン・フジオカと朝ドラの相性が良すぎる<第2回>

[※本記事は広告リンクを含みます。]「木俣冬の続・朝ドライフ」連載一覧はこちら2023年4月3日より放送スタートしたNHK連続テレビ小説「らんまん」。「日本の植物学の父」と呼ばれる高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルにオリジナルス...
続・朝ドライフ

「らんまん」初回で「生まれてこんほうがよかったな」は重すぎる<第1回>

[※本記事は広告リンクを含みます。]「木俣冬の続・朝ドライフ」連載一覧はこちら2023年4月3日より放送スタートしたNHK連続テレビ小説「らんまん」。「日本の植物学の父」と呼ばれる高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルにオリジナルス...
金曜映画ナビ

<あの少女が帰ってきた>『エスター』『セル』イザベル・ファーマンの魅力

[※本記事は広告リンクを含みます。]▶︎『エスター ファースト・キル』画像を全て見るまさか“彼女”が帰ってくるとは誰が想像できただろう。正確には前日譚なので表現は正しくないかもしれないが、それでもやはり“彼女”が再び観客の前に姿を現した衝撃...
続・朝ドライフ

これを読めば“朝ドラあるある”がわかる!「朝ドラ辞典」

“朝ドラ”ことNHK連続テレビ小説の各回を、ライター・木俣冬が紐解いていくCINEMAS+の連載、「続・朝ドライフ」。本記事は、2022年秋~、同連載にて筆者が毎回朝ドラでよく見られる設定や“あるある”を解説してきた「朝ドラ辞典」を集約した...
続・朝ドライフ

「舞いあがれ!」柏木以下、航空学校の面々はなぜノーサイドに集まったのか<最終回>

「木俣冬の続・朝ドライフ」連載一覧はこちら2022年10月3日より放映スタートしたNHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」。本作は、主人公・岩倉舞(福原遥)がものづくりの町・東大阪と自然豊かな長崎・五島列島で人との絆を育みながら、空を飛ぶ夢に向...
映像作家クロストーク

【対談】Aマッソ『滑稽』演出 大森時生×YouTube『フェイクドキュメンタリー「Q」』 皆口大地│「VHSってつくづくホラーのためのメディア」

映画、ドラマ、CM、MV、YouTubeなど、さまざまな映像メディアの第一線で活躍する"映像作家”にフォーカスをあてる特集「映像作家のクロストーク」。第三回目は、TVとYouTubeという異なるメディアを主戦場にする新世代のホラーの作り手に...
続・朝ドライフ

「舞いあがれ!」ちび舞、ちび一太登場の影で山田が藤沢姓になっていた<第125回>

「木俣冬の続・朝ドライフ」連載一覧はこちら2022年10月3日より放映スタートしたNHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」。本作は、主人公・岩倉舞(福原遥)がものづくりの町・東大阪と自然豊かな長崎・五島列島で人との絆を育みながら、空を飛ぶ夢に向...
続・朝ドライフ

「舞いあがれ!」貴司覚醒、赤楚衛二の目の演技力<第124回>

「木俣冬の続・朝ドライフ」連載一覧はこちら2022年10月3日より放映スタートしたNHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」。本作は、主人公・岩倉舞(福原遥)がものづくりの町・東大阪と自然豊かな長崎・五島列島で人との絆を育みながら、空を飛ぶ夢に向...
映像作家クロストーク

【対談】木村太一監督×OSRIN監督│「MV出身のダニエルズだってアカデミー獲ったことだし、いい作品を作って黙らせるしかない」

映画、ドラマ、CM、MV、YouTubeなど、さまざまな映像メディアの第一線で活躍する"映像作家”にフォーカスをあてる特集「映像作家のクロストーク」。第二回目は、新世代の映画、映像監督が体験してきた現場。そして未来の監督たちへ、制作の手段や...
続・朝ドライフ

「舞いあがれ!」悠人と久留美のことを素直に祝福できない理由<第123回>

「木俣冬の続・朝ドライフ」連載一覧はこちら2022年10月3日より放映スタートしたNHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」。本作は、主人公・岩倉舞(福原遥)がものづくりの町・東大阪と自然豊かな長崎・五島列島で人との絆を育みながら、空を飛ぶ夢に向...