『グレイテスト・ショーマン』に秘められた現代へ送る“衝撃的なメッセージ”とは?

映画コラム

■ザック・エフロン出演の『ダーティ・グランパ』もチェック!

(C)2017 Twentieth Century Fox Film Corporation

『ラ・ラ・ランド』のヒットでミュージカル映画に再び注目が集まるようになってきています。

その『ラ・ラ・ランド』の作詞を手掛けたベンジ・パセック&ジャスティン・ポールが楽曲を担当し、『レ・ミザラブル』のヒュー・ジャックマンが主演、共演に『ハイスクール・ミュージカル』のザック・エフロンなどの布陣で贈る『グレイテスト・ショーマン』もまた、今年の映画シーンを豪華に彩る傑作として大いにお勧めしたい作品ですが……

《キネマニア共和国~レインボー通りの映画街vol.290》

この映画、ただの豪華絢爛たる楽しい感動作であるだけでなく、その奥には非常に深く現代に訴える衝撃的なメッセージを秘めてもいるのです!

P・T・バーナムが作り上げた“地上最大のショウ”

(C)2017 Twentieth Century Fox Film Corporation

『グレイテスト・ショーマン』はアメリカの興行師P・T(フィニアス・テイラー)・バーナム(1810~1891)の人生を基に作られたミュージカル映画です。

ここではヒュー・ジャックマンがバーナムをバイタリティあふれる人物として好演していますが、実際のバーナムの人生から脚色された部分も多いので、あくまでも映画オリジナルの人物として捉えたほうが、より気持ちよく接することができるでしょう。

ちなみにバーナムが設立したサーカスの謳い文句は“THE GREATEST SHOW ON EARTH(地上最大のショウ)”でしたが、彼の死後、そのサーカスは“リングリング・ブラザーズ・アンド・バーナム・アンド・ベイリー・サーカス”へと進化し、これをモデルにした1952年の映画『地上最大のショウ』はアカデミー賞作品賞&脚本賞を受賞しています。

また1986年にはバーナムを名優バート・ランカスターが演じたTVムービー『バーナム/観客を発明した男』も作られています。

さて、本作は愛する妻や子どもたちのために貧しい境遇から抜け出して、成功を収めようと腐心し続けるバーナムの挑戦がバイタリティ豊かに描かれていきます。

その中で彼は、身体的もしくは人種的に不遇な立場にあった人々を集めて、興行を打ち始めていきます。

当時、人前に出るだけで迫害されがちだった彼らをいかに説得するか、本作の最初のキモはここにあるといっても過言ではないでしょう。

–{差別や偏見との対峙 人の心の光と影}–

差別や偏見との対峙人の心の光と影

バーナムは彼らを「みんなと違うから面白い」と、いわゆるオンリー・ワンの個性を持つ人々として讃えていきます。
(金子みすゞの詩の一節「みんなちがって、みんないい。」も彷彿させてくれますね)

現実のバーナムがどうだったかはさておき、少なくともこの映画の中のバーナムは目を輝かせながら、純粋に「面白いことを一緒にやろうじゃないか!」といった気概を感じさせ、ヒュー・ジャックマンの演技と個性と存在感もそれを見事に体現しています。

かくして始まる興行をミュージカル的レビューとして描いていくことも本作ならではの長所で、そのリズムとダイナミズムが見る者の心を明るく弾ませながら解放させてゆき、ひいては前向きでリベラルな想いを育ませてくれます。

一方で、それを不快な見世物として上から目線で批判するマスコミや、さらには彼らを激しくののしり迫害するレイシスト衆も登場してきます。

ここに至り、差別と偏見が本作の大きなテーマとして内包されていることに気づかされます。

(C)2017 Twentieth Century Fox Film Corporation

現在、アメリカはもとより日本も含め世界中でレイシストのヘイト・スピーチなどが激増していますが、本作はエンタテインメントの形をとりながら、見事にそれに対するメッセージを放ち得ていると、私には思えました。

またこれこそが自由と平等を唱え続けるアメリカ映画のアメリカ映画たる所以でもあるでしょう。

人の心の闇ということでは、『グレイテスト・ショーマン』のバーナムも劇中、闇に誘われて団員たちの支持を失う瞬間が描かれます。

不思議なことに、それはバーナムがビジネスとしての成功をおさめ、貧困から脱出し、オペラ歌手ジェニー・リンドの芸術的歌声を耳にしたことから始まります。

(C)2017 Twentieth Century Fox Film Corporation

つまり、まばゆく美しいアーティスティックな光が、皮肉にも彼の心に影を作り上げていく。

ここにも本作の人間ドラマとしてさりげなくも深いものを感じさせてくれますが、それ以上に唸らされるのは、そんなバーナムに失望した彼らが、次の瞬間それを払拭させるかのような反骨のレビューをダイナミックに繰り出しながら、あくまでも前向きな姿勢を貫いていくところでしょう。

このように『グレイテスト・ショーマン』は豪華絢爛たるミュージカル映画というジャンルを駆使して、挑戦と失敗を繰り返していく人間の光と影を前向きに捉えつつ、反骨精神をもって差別や偏見と対峙し、家族や仲間との愛を感動的に謳い上げた奇跡的なまでの傑作です。

こういった映画が作られ、またそれが多くの人々に支持されていく限り、まだまだ世界に希望は持てるでしょう。

優れたエンタテインメントは、いつも人の意識を啓蒙してくれるものです。

(文:増當竜也)

おうちで映画の参考に「金曜映画ナビ」

タイトルとURLをコピーしました