映画コラム
「ゴースト・イン・ザ・シェル」まだ彼女は「全裸で犯人逮捕する女性刑事」と思われているのか?
「ゴースト・イン・ザ・シェル」まだ彼女は「全裸で犯人逮捕する女性刑事」と思われているのか?
(C)MMXVI Paramount Pictures and Storyteller Distribution Co. All rights Reserved.
「攻殻機動隊/インターナショナル・バージョン」をめぐって。
先輩 「攻殻機動隊」、押井守監督のアニメ映画とは、ちょっとご縁がありまして。
爺 なんだい? もう22年も前の映画だぞ。
先輩 その映画に海外公開バージョンがあるのをご存じですか?
爺 世界中で上映されただろうから、そういうバージョンもあるだろうなあ。
先輩 「攻殻機動隊/インターナショナル・バージョン」ってのがありまして、これが1997年3月に日本で劇場公開されているんです。で、その時僕はちょっと宣伝とかに絡みまして・・。
爺 君の営業熱心なのは、昔からだったのか?
先輩 いやまあ、成り行きで・・。それでこの「攻殻機動隊/インターナショナル・バージョン」のパンフレットに「ワールドワイド・レポート」という文章を書いたんですよ。当時講談社が集めた、世界のメディアがどのように「攻殻・・」を評価したか。論じたか。それを読破して、その上でこのレポートを書いたわけです。
爺 ふーん。
先輩 今でもその内容を覚えているんですが、フランスの新聞だかどこかで掲載された批評で、「モトコという女性刑事は犯人を逮捕するたびに全裸になる」と書いてあって・・。
爺 なんじゃそりゃあ!!
先輩 どーも真面目にそう思っているようで。
爺 とんでもない誤解をしているな。
先輩 でも、当時の日本のアニメ映画の海外評価なんて、そんなもんでしょう。本来は日本製アニメを馬鹿にする意味で使っていた「ジャパニメーション」という言葉を、国内では褒め言葉と勘違いして、「ジャパニメーションの最高傑作!!」とか言ってたから(笑)。
爺 そもそもが海外の評価を鵜呑みにしてしまう国民性なんだな。その割には日本のソフトが海外でどう評価しているのか、その実態を知らない。イメージだけで捉えてしまう。
先輩 だから「裸になって犯人を逮捕する女性刑事モトコ」なんて評価をされているなんて、知らないんでしょうね、当時の関係者は。
爺 あるいはそういう評価を知ってはいるけれど、「海外のメディアが相手にしてくれた」ことに対して、喜んでいるだけなのか。
先輩 でも、「攻殻機動隊」が海外で評価された背景には、あのファーストシーンのインパクトが大きいと思いますよ。
(C)MMXVI Paramount Pictures and Storyteller Distribution Co. All rights Reserved.
スカヨハよ、コスブレ・ヒロイン道をばく進せよ!!
爺 それは今回の実写版アメリカ映画「ゴースト・イン・ザ・シェル」を見ても分かるよ。素子・・・じゃなくて少佐が全裸に見えるコスチュームで捜査活動してるじゃないか。熱工学迷彩との設定だそうだが、なんか肌色の肉襦袢みたいな感じで(笑)。
先輩 なんだかなあ・・という気が多分にしますけど、でも実写版「攻殻」と言うよりも、独立した映画としてはまあ悪くはないかな。途中からぐんぐん面白くなってくるんですよね。
爺 スカヨハってこういうアニメっぽい映画が似合うなあ。
先輩 「LUCY/ルーシー」があったじゃないですか。リュック・ベッソン監督の。
爺 ああ、配給会社がトンデモ映画で売ろうとしたという、あの珍品な(笑)。しかもこれがヒットしてしまったと。
先輩 アベンジャーズの一員でもあることだし。もうコスプレ・ヒロイン系女優道、まっしぐらですね(笑)。
爺 荒巻役のビートたけしは、さすがの存在感を見せるんだけど、あのヘアスタイルは独自のもので、アニメ版を踏襲してないな。
先輩 別に原作やアニメ版を、逐一踏襲する必要はないと思いますよ。独自の世界を目指したハリウッド映画の新作だと捉えれば良いわけだし。
爺 そうじゃな。日本のアニメ映画が元になっていると思うと、あそこが違うだこいつは分かってないだと、粗探しをしたくなっていかん。
先輩 桃井かおりは良い役をもらいましたね。これは儲け役。
爺 つまるところ、「攻殻機動隊」を原作にして作った作品だけど、その原作を変な形で踏襲してしまった部分と、オリジナルらしい部分が混在していて、何とも言えない後味が残る映画じゃ。
先輩 それって誉めてるんですか?
爺 うーんと・・・まあそういうことにしておこう(笑)。
(C)MMXVI Paramount Pictures and Storyteller Distribution Co. All rights Reserved.
日本のコンテンツが海外で評価され、映画化されることについては、正直微妙な気分・・。
先輩 海外で「攻殻機動隊」のオープニング・シーンが誤解されながらも強いインパクトを残したってことでもう一つ言えば、川井憲次さんの音楽も、彼らにとっては強烈だったようですね。
爺 エンディングで河井さんの、あのテーマ曲をアレンジしたバージョンが流れるが、さすがにこっちはあの独自の旋律をきちんと踏襲していた。ここを変えたら、まさに「攻殻」ではなくなってしまうからな。
先輩 この映画の製作には、原作を出版した講談社のCEOやアニメ版を制作したプロダクションI.G.のトップ、そしてギャガ・コミュニケーションズの創設者で、現在日本のコンテンツを海外で展開する仕事をしている藤村哲哉さんも名を連ねています。この映画が成功したら、これから日本のアニメやコミックのハリウッド映画化が増えることでしょうね。
爺 ・・・あの、それってうれしいか?
先輩 もちろんですよ。なんか肩身が広くなるじゃないですか(笑)。
爺 わしはそうでもないんだがなあ。やっぱり日本のコンテンツは、日本人の手で映画にするのが一番良いと思うんじゃが。
先輩 日本のコンテンツに対する、客観的な評価と受け止めれば良いじゃないですか。そもそも海外で映画化されることによって、大きなマーケットに出られるわけだから、ビジネスとしてもメリットは大きいですよ。
爺 そうかなあ・・・。とりあえず、国内凱旋となる「ゴースト・イン・ザ・シェル」が、原産国の日本で、どういう評価をされてどれほどのヒットになるのか、注目してみよう。
■「役に立たない映画の話」をもっと読みたい方は、こちら
(文:斉藤守彦)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。