映画コラム

REGULAR

2018年06月08日

万引きでつながる者たちは「家族」と言えるのか─「万引き家族」是枝裕和監督インタビュー

万引きでつながる者たちは「家族」と言えるのか─「万引き家族」是枝裕和監督インタビュー

6月8日(金)から公開される『万引き家族』は、『三度目の殺人』『海街diary』の是枝裕和監督が、東京の下町を舞台に、家族ぐるみで軽犯罪を重ねる一家の姿を通して、人と人とのつながりを描くヒューマンドラマです。脚本・監督を務めた是枝さんに、制作秘話や見どころを伺いました。




 (C)2018『万引き家族』 製作委員会


──樹木希林さんとリリー・フランキーさんの対談を行った際、「僕は万引きしてそうだからキャスティングされたんだ」とリリーさんがおっしゃっていました(笑)。

是枝裕和監督(以下、是枝):そんなこと僕は言ってない(笑)。「そして父になる」で病院の領収書がもらえるからって、いろいろ買っちゃうシーンがあったんだけど、リリーさんのああいう(ずるい)演技がすごく好きですね(笑)。そのイメージです。

──希林さんからは、「(リリーさん演じる治の芝居は)そういうダメなところがすごくよかったんだけど、声が知的すぎた」との指摘もありました。監督はリリーさんの声をどう思いますか?

是枝:大好きですよ。深みのあるとてもいい声で。本作でリリーさんは、子供と接するシーンが多かったんだけど、その時には声のトーンを上げて子供のようにしゃべってるなと言うのは感じました。それはとてもいいなと思ったので活かしつつ、リリーさんが気にされているであろう“いい響きの声の治”はカットしたところもあります。テイクを入れ替えたりして、調整したりもしています。

リリーさんはとてもよく声が“にじむ”んで、そこを抑える編集ですね。知的だからというのはちょっと違う気がします。“感情が乗りやすい声”というイメージです。あまりに感情が乗っていた部分はカットしました。

──また、希林さんは治と信代(安藤サクラ)の濡れ場がとても美しく、感動したとおっしゃっていました。確かに信代の女性としての美しさは目を見張るものがあり、終盤にかけては色気だけではなく知性をも感じるほどで…。

是枝:それは(信代に)守るものができたからじゃないかな。そういう風に変化するという設定を彼女(安藤)がしていたと思う。

──終盤の刑務所のシーンでは、後光が差すほどの母性と知性を感じました。

是枝:そう。後光が差すんですよ、時々。

──プロダクションノートのインタビューでは安藤さんは、たまたま道端で会ったことがきっかけでキャスティングされたとのことでしたが。

是枝:たまたま会ったから、というよりはそれが背中を押したというほうが正しいかな。リリーさんを使いたいというのはプロットの段階で決まっていたので、そこでサクラさんを信代にって考えると22歳の年齢差があって。それはさすがにちょっと若すぎると思っていたんだけど、たまたま会った時に声を聞いてみて、「これならいけるかもしれない」と思い始めて。結果、並べてみたら全然大丈夫だった。

──子役の2人(城桧吏・佐々木みゆ)のお芝居もすばらしかったですね。

是枝:とても勘のよい子たちで、集中力も途切れなかったです。ただ、みゆちゃんは途中から「この話、暗くて悲しい物語なんじゃないか」って気がつき始めて。そしたら(撮影に)「行きたくない」って言い始めたんですよ(笑)。悲しいシーンを撮影したくなかったらしい(笑)。



 (C)2018『万引き家族』 製作委員会


──撮影はどのような順番でされたのでしょうか?

是枝:できる限り順どりにしたかったんだけど、海のシーンだけは夏に撮影をしたので、そこが最初ですね。あとはゆり(佐々木)を拾ってくるところから、なるべく物語に沿った順番で撮影を進行しました。ありがとうございます! 台本を渡しているわけじゃないんで、取調べのシーンなんかは「おばあちゃんのこと、内緒にしてね」って僕がみゆちゃんにお願いをして。部屋に入ると池脇(千鶴)さんと高良(健吾)君がいて、僕が紙に書いた質問をふたりに渡してみゆちゃんに聞く。それにみゆちゃんがひたすら耐える、というように進めるわけです。だけど彼女はそれ(質問)に答えないでいられる自信がなかったんでしょう。だから1時間くらい撮影に来なかったですね(笑)。それを説得してなんとか取り調べの席に座ってもらったもんだから、とても頑なないい表情が撮れた。あれは芝居じゃなくて自然な表情ですね。

──これまで、監督はさまざまな角度から“家族”を描いてこられました。今回の家族の主軸はどこにあるとお考えですか?



 (C)2018『万引き家族』 製作委員会


是枝:「そして父になる」を作ったときには「血なのか、時間なのか」が主軸だった。家族・親子をつなぐものはどっちなんだろうっていう問いですね。それで言うなら本作の問いは、血のつながりではなくある目的のために集まったものたちは「家族」と言えるのかということでしょうか。

──そこには、目的以外の感情もあったと思うのですが、いかがでしょう。

是枝:どうなんでしょうね。それぞれ、信代に関しては「母になる」、初枝(樹木)に関しては「つながり」とかいろんな欲はあったでしょう。でも、最初は単純な金銭的関係から入ったと思いますよ。家賃を払わなくていいとか、年金がもらえるとか、そういう単純なところからのスタート。

──それが、終盤は変わっていったのかなと。刑務所で治が祥太(城)のことを自慢するシーンが印象的でした。

是枝:そこでの信代の冷静さが対照的だったよね。「本当はわかってるんじゃないの?」っていうニュアンスで。治だって、もしかしたら、もう気がついているからこそ、あのテンションの高さなのかもしれない。だとしたら、終盤の祥太とのやりとりが余計に悲しいよね。

──確かに…。本作は常習化していた万引きに、祥太が後ろめたさを感じるところからストーリーが大きく動きます。祥太だけではなく、周囲の大人たちもそのことで見ないようにしていた現実に気付かされていくのかもしれませんね。

是枝:そうだね。そうなんだと思う。

──万引きで繋がった家族は、家族足りえるのか。その問いに、劇場でご覧になったひとりひとりが、答えを感じていただきたいと思います!



 (C)2018『万引き家族』 製作委員会


映画「万引き家族」は6月8日(金)より全国ロードショー。

是枝裕和(これえだ・ひろかず)

早稲田大学卒業後、独立TVプロダクション「テレビマンユニオン」でドキュメンタリー番組などを演出。1995年、初監督映画「幻の光」がベネチア国際映画祭で金のオゼッラ賞(撮影賞)などを受賞。「DISTANCE ディスタンス」(01)、「誰も知らない」(04)と2作が連続でカンヌ国際映画祭のコンペティション部門に正式出品された。「そして父になる」(13)で第66回カンヌ国際映画祭コンペティション部門の審査員賞を受賞。「海街diary」(15)がコンペ部門、「海よりもまだ深く」(16)がある視点部門に出品された。「三度目の殺人」(17)は、ベネチア国際映画祭のコンペ部門に出品され、日本アカデミー賞では作品賞・監督賞・脚本賞・編集賞など6部門の最優秀賞に輝いた。



(取材・文:NI+KITA)

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!