2021年08月27日

【徹底解説】『ドライブ・マイ・カー』映画と原作の違いとは?

【徹底解説】『ドライブ・マイ・カー』映画と原作の違いとは?



→『ドライブ・マイ・カー』画像ギャラリーへ

【関連記事】『ドライブ・マイ・カー』三浦透子インタビュー「自分でしっかり前を向こうと思える映画」


普段あまり小説を読まない人でも知っているであろう現代日本を代表する小説家、村上春樹。

ここのところ、わりとコンスタントに小説を読んでいるにも関わらず、しばらく村上春樹からは敬遠していた。20歳ごろの頃、なぜだか彼の作品を好きになりたくて「ノルウェイの森(上)」を読んでみたのだが、彼の描く男女の距離感や独特の表現がなぜかあまり好きになれず、どうしても読み進めることができなかったことをよく覚えている。

それからめっきり村上春樹からは距離を置いていたが、今夏、村上春樹の短編を映画化した『ドライブ・マイ・カー』が、第74回カンヌ国際映画祭にて日本映画初となる脚本賞ほか、国際映画批評家連盟賞、AFCAE賞、エキュメニカル審査員賞という3つの独立賞も受賞というニュースを見た。メインキャストは、西島秀俊に三浦透子、岡田将生、霧島れいか。

映画を観た後に小説を買い、答え合わせをするような感覚で原作を読むことがもはや趣味と化しているのだが、今回ばかりは原作を先に読んでから映画に挑まないといけない気がして、「ドライブ・マイ・カー」が収録されている「女のいない男たち」を早々に購入。久々の村上春樹との再会、まさか自身がハルキスト予備軍になるなんて…

まずは、原作「ドライブ・マイ・カー」が収録されている「女のいない男たち」について、軽く触れておこうと思う。

原作「ドライブ・マイ・カー」収録「女のいない男たち」



「女のいない男たち」は、2014年4月18日 文藝春秋より発売された短編集である。今回映画化された「ドライブ・マイ・カー」の他に、「イエスタデイ」、「独立器官」、「シェラザード」、「木野」、「女のいない男たち」という短編6作品が収録されている。

本のタイトルになっていない作品が映画化されるって、クラスであまり目立たない子が合唱コンクールの練習でソプラノパートのリーダーに抜擢されるような感覚。個人的にとても好きだ。

映画化された「ドライブ・マイ・カー」は、舞台俳優である家福を苛み続ける亡き妻の記憶について描かれている。家福の専属ドライバーのみさきとの対話の中で妻の思いが紐解かれていくが、原作の結末は村上春樹作品特有、モヤッと締めくくられている。

6つの物語はそれぞれが独立しているが、登場人物がどこかとてつもない闇を抱えていたり当たり前だと思っていた日常がパタリとなくなったり、不穏な空気が流れはじめた瞬間に一気に糸が細くなりプツンと切れてしまう、そんな共通項がある。
加えて、なぜ村上春樹作品の主人公は至って普通っぽいのにどこか色気が感じられる男ばかりなのか…ちなみに、個人的には「独立器官」が一番好きだった。

ここからは、原作を知っているからこそより映画を楽しめる醍醐味について語っていこうと思う。


※次ページ以降、ストーリーのネタバレを含みます

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

(C)2021『ドライブ・マイ・カー』製作委員会

RANKING

SPONSORD

PICK UP!