『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』は新入社員育成物語だった?
『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』は新入社員育成物語だった?
→『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』画像ギャラリーへ
あなたは、ほこり、雑草、海老フライの尻尾が共存するアニメをご存知だろうか?
それが日本だけでなく海外でも人気を集めているのをご存知だろうか?
2019年に公開された『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』は公開約1ヶ月で観客動員数100万人を突破。興行収入も13億円を突破しました。その人気から、台湾、香港でも上映されました。現在公開中の映画化第二弾『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』は公開3日にして観客動員数20万人を突破し、前作以上の盛り上がりを魅せている。何故、ほこり、雑草、海老フライの尻尾などといった斬新なキャラクターたちの物語がここまで人々の心を掴むのか?その真相を考察していきます。
すみっコぐらしはサンエックスが生み出した集大成
「すみっコぐらし」とは、2012年にサンエックスが生み出したキャラクターコンテンツです。寒がりな「しろくま」、自分がぺんぎんである自信がない「ぺんぎん?」、体の成分が99%脂肪なため食べられなかった「とんかつ」、恥ずかしがり屋の「ねこ」、そして自分が恐竜である事実を隠している「とかげ」の5体を中心に、孤独やコンプレックスを感じる者たちが身体を寄せ合って生きる世界を10年近く紡いでいる。
1932年創業のサンエックスは元々、文具店であった。しかし、1998年に「たれぱんだ」のヒットによりキャラクターライセンスビジネスへ乗り出す。サンエックスが生み出すキャラクターは一風変わったものが多い。例えば、真っ黒焦げになってしまったパンに着目した「こげぱん」、人の家で勝手にくつろぐ着ぐるみのクマの生活を捉えた「リラックマ」、ネコがハンバーガーやパフェのコスプレをする「にゃんにゃんにゃんこ」などが代表例として挙げられる。
この視点の積み重ねの集大成が「すみっコぐらし」と言えよう。吸われずに残ってしまったタピオカにまで光を当て、あじふらいのしっぽには「食べ残されたことはラッキーだ」とポジティブな思想を与えている。普段、我々が何気なく見過ごしてきた存在に生を与え、そしてすみっコで暮らすこと、コンプレックスを抱いて生きることに寄り添う。そのような作風は、息苦しい社会にとって癒しとなり老若男女の人気を集める秘訣となっている。
これは、「こげぱん」でネガティブになってしまう気持ちに寄り添い、「リラックマ」で自由奔放に生きることを肯定し、「にゃんにゃんにゃんこ」で、誰でも好きな存在になり切ることができることを描いてきたサンエックスだからこそ生み出せた存在といえる。
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
(C)2021 日本すみっコぐらし協会映画部