『テオレマ』『王女メディア』/鬼才パゾリーニが説く「天国も地獄も等しくこの世にある」こと




>>>『テオレマ』『王女メディア』画像を全て見る(8点)

■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」

20世紀最大の鬼才ともいえる異能かつスキャンダラスな映画監督ピエル・パオロ・パゾリーニ監督の生誕100年を記念して、3月4日から彼の代表作『テオレマ』(68)『王女メディア』(69)が激烈ロードショーされました。

時に見る側の鑑賞意欲をためらわせてしまうほど衝撃的な作品を連打し、ついには自身が謎の虐殺を受けるに至ってしまったという、実は鬼才という言葉すらどこか不似合いな感すらあるパゾリーニ。

実は私自身、彼の作品に触れるのをどこかで忌避し続けてきた節もあるのですが、この機会に腹を括って、表題の2作品も含めた彼の世界を覗いてみたいと思います。

>>>【関連記事】『ライフ・ウィズ・ミュージック』の論争について思うこと

>>>【関連記事】『ドリームプラン』の“意外”な面白さを解説

>>>【関連記事】『ナイル殺人事件』レビュー:アガサ映像作品リスト付き

少し考えてから感じたい
パゾリーニ作品



『テオレマ』『王女メディア』の紹介へ入る前に、ピエル・パオロ・パゾリーニ監督の人生のキャリアから見据え直していきたいと思います。

ブルース・リーの名言「考えるな、感じろ」とは総じて映画鑑賞の基本ではないかと常々信じている身ではありますが、時にはパゾリーニ監督作品のような例外もあります。

彼の作品に関しては「少しは考えてから、感じる」ほうが得策というか、そうしないと難解に思えてしまう作品もいくつかあるからです。

もっとも基本的なところだけを押さえておきさえすれば、後はかなりの部分で「感じる」ことができることでしょう。

その基本とは、やはり彼の生涯そのものです。

1922年3月5日、ピエル・パオロ・パゾリーニはイタリアのボローニャで生まれました。

父は陸軍将校であると同時に熱烈なファシストで、一方で母スザンナは元教師で芸術家気質だったことから、その影響もあってパゾリーニは7歳にして詩作をはじめ、逆に成長するに従って父親とは反目するようになっていきます。

パゾリーニは母を溺愛し、第2次世界大戦中は母とふたりで彼女の故郷で暮らし、教師として生活しながら「カザルザ詩集」を自主出版。

終戦直前の1945年2月12日、反独パルチザンに身を投じていた弟が組織の内部抗争で殺されたことも、彼に大きなトラウマを与えることになりました。

そして戦後、パゾリーニはイタリア共産党へ入党しますが、1949年に未成年男子への淫行疑惑をかけられ(後に無罪となるも)教職を解かれ、党も除名。パゾリーニは同性愛者でした。

この後、彼は母とともにローマの貧困地区に移り住み、詩や小説を書きながらかろうじて生活費を工面してゆきます。

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!