「おむすび」橋本環奈も書道ガールに【第3回】
「木俣冬の続・朝ドライフ」連載一覧はこちら
2024年9月30日より放送スタートしたNHK連続テレビ小説「おむすび」。
平成“ど真ん中”の、2004年(平成16年)。ヒロイン・米田結(よねだ・ゆい)は、福岡・糸島で両親や祖父母と共に暮らしていた。「何事もない平和な日々こそ一番」と思って生きてきた結。しかし、地元で伝説と化した姉の存在や、謎のギャル軍団、甲子園を目指す野球青年など、個性的な面々にほん弄されていく。そんな仲間との濃密な時間の中、次第に結は気づいていく。「人生を思いきり楽しんでいいんだ」ということを――。
青春時代を謳歌した自然豊かな糸島、そして阪神・淡路大震災で被災するまでの幼少期を過ごした神戸。ふたつの土地での経験を通じて、食と栄養に関心を持った結は、あることをきっかけに“人のために役立つ喜び”に目覚める。そして目指したのは“栄養士”だった。
「人は食で作られる。食で未来を変えてゆく。」 はじめは、愛する家族や仲間という身近な存在のために。そして、仕事で巡りあった人たちのために。さらには、全国に住む私たちの幸せへと、その活動の範囲を広げていく。
ライター・木俣冬がおくる「続・朝ドライフ」。
今回は、第1回を紐解いていく。
[※本記事は広告リンクを含みます。]
▶︎「おむすび」画像を全て見る
「おむすび」をU-NEXTで視聴する
イケメンは強い
書道部を見学に来た結(橋本環奈)。試しに書いてみると、風見先輩(松本怜生)が、その字から結には無意識に我慢していることがあるのではないか、と察します。
書は自分と向き合うことと勧められる結。
宮崎恵美(中村守里)は、書道は自己表現であり、日本語や日本文化の良さを再認識することができると、力説します。そこまで書道に興味はないものの、風見先輩の魅力に抗えず、先輩といっしょに書道展を見にいかないかと言われると、速攻行く気になります。真面目で何か抱えている女の子に見えますが、イケメンには弱いようです。
ところが、書道展に行くと、先輩は先輩でも、風見先輩ではなかった。恵美はなかなか策士であります。
落胆する結。書道展の展示物もなにがなにやら良さがさっぱりわかりません。
結が書道部の見学の帰り、「きれいやったなあ」とぼーっとしていたのは、字がきれいだったと言っていましたが、先輩の顔がきれいだったと思っていたに違いない。
風見先輩は、いわゆる「イケメン」です。
令和的な価値観ですと、顔で判断するのはまさしくルッキズムなので、「イケメン」とカテゴライズすることは配慮が必要です。ドラマでも「イケメン」という言葉は使用されていませんが、わかりやすさのためにこの記事ではあえて使用しています。
ちょうど、「おむすび」の舞台である2004年は「イケメン」ブームが加速しはじめた頃で、「イケメン」のワードにあふれていました。きっかけは00年代からはじまった平成仮面ライダーシリーズの主要キャラが「イケメンライダー」として注目されたこと。朝ドラもイケメンライダーやイケメン戦隊ヒーロー出身者の起用に積極的になりました。
松本怜生さんは特撮系イケメンとは違う新世代、TikTokで注目され芸能界デビューしています。
第2回に登場した、四ツ木翔也役の佐野勇斗さんは、ジュノン・スーパー・ボーイコンテンストというイケメン発掘プロジェクト出身です。ジュノンボーイコンテストは1988年からいまに至るまでイケメンを多く発見、デビューさせてきました。平成文化の申し子的な人であります。
ざっくりいえば、平成時代は、女子はギャル、男子はイケメンという時代でありました。
さて。書道展をもう一軒、はしごしようと誘われますが、結は家の手伝いがあるからと断ります。
書道部のメンバーと別れると、柚木(田村芽実)に捕まり、ギャルたちのところへーー。しつこく、仲間にはいるように誘われ続けます。結の姉・歩(仲里依紗)に昔助けられたことがあるギャルたち。歩のかっこよさを語りますが、結には書道以上に興味がなく、いやむしろ嫌悪感を持っているようです。
結が自分を抑え込んでいるように見えるのは、姉のこととも関係しているのでしょうか。
「あさイチ」では「虎に翼」のときはなぜか気の抜けたようだった博多華丸さんが「おむすび」ではがぜん、はしゃいで見えます。地元・福岡の街がロケで使用されているからです。地元愛。
地元・福岡バイアスが多分にかかってはいると思いますが、華丸さんが楽しんでいることが、朝ドラのおもしろさやわかりやすさのバロメーターのひとつになります。
(文:木俣冬)
“朝ドラあるある”満載!「朝ドラ辞典」を見る
木俣冬著「ネットと朝ドラ」、現在好評発売中
「おむすび」をU-NEXTで視聴する
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
(C)NHK