キネマニア共和国~レインボー通りの映画街~

映画コラム

『Red』レビュー:不倫バッシングに熱を上げてしまう人にこそ、この秀作を見ていただきたい!

(C)2020「Red」製作委員会 ここ最近、週替わりのように報道される不倫ニュースの数々に、正直うんざりしています。もちろん不倫を肯定する気などさらさらありませんが、こういうのは当事者たちの問題であり、外野からあれこれいうものでもないでし...
映画コラム

『名もなき生涯』レビュー:“映像の詩人”が描くナチスへの忠誠を拒み続けた男の実話=美しい神話

(C)2019 Twentieth Century Fox2020年2月28日より『地獄の黙示録ファイナル・カット』がアイマックス上映されますが、その初公開版(79)が1980年に日本で劇場公開された後、主演のマーティン・シーンが過去に出た...
アニメ

『Gのレコンギスタ Ⅱ』「ベルリ 撃進」レビュー:富野由悠季監督ならではの絶妙の構成で成された見事なる“映画”!

(C)創通・サンライズ日本のアニメーション映画にはTVアニメーション・シリーズの総集編というスタイルを採ったものが少なからず存在します。そもそも今に至る空前の国産アニメーション・ブームを築きあげるきっかけになったのが、1974年から75年に...
映画コラム

『1917 命をかけた伝令』レビュー:驚異の全編1カット映像で描かれる戦場の地獄!

(C)2019 Universal Pictures and Storyteller Distribution Co., LLC. All Rights Reserved.まずは映画『1917 命をかけた伝令』のこれまでの主な映画賞受賞歴で...
映画コラム

『ヲタクに恋は難しい』レビュー:ヲタクとミュージカルの融合が醸し出すロマンティシズムにあふれたラブコメディ!

(C)2020映画「ヲタクに恋は難しい」製作委員会(C)ふじた/一迅社オタクとは、もともと山の手のご婦人方が用いていた「あなた様」といった敬語的ニュアンスの二人称「お宅様」が語源のようです(諸説あります)。それが1970年代末から1980年...
映画コラム

『プロジェクト・グーテンベルク 贋札王』レビュー:チョウ・ユンファの面目躍如! これぞ香港ノワールだ!

(C)2018 Bona Entertainment Company Limited1970年代初頭のブルース・リーから後半のジャッキー・チェンの台頭など、当時の香港映画といえばクンフー映画のイメージが定着していましたが、80年代半ばになっ...
映画コラム

映画『淪落の人』レビュー:人生のどん底にいると絶望する弱者を優しく前に誘う人間ドラマの秀作

NO CEILING FILM PRODUCTION LIMITED (C) 2018長く生きていると人間もいろいろで、いかにも健康そうだった人が急死したり不慮の事故に遭ってしまったり、大病を患っていた人がかなり長生きしてみたりと、美輪明宏...
映画コラム

『前田建設ファンタジー営業部』レビュー:マジンガーZの格納庫をマジに見積もった人々の奮闘を描いた一大快作!

(C)前田建設/Team F (C)ダイナミック企画・東映アニメーション 2020年も1か月経ったばかりではありますが、結論から先に申すと早くも今年度屈指のケッ作の登場です!というか、この映画を試写で見たのは昨年の秋で、実は2019年度のベ...
映画コラム

映画『彼らは生きていた』レビュー:現代の映像技術で再現された第1次世界大戦=戦争の地獄

(C)2018 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved映画は映像技術の発展とともに、その歴史を歩み続けています。サイレントからトーキーヘ、モノクロからカラーへ、フィルムからデジタルへ、スタンダードからシネ...
映画コラム

『映画おかあさんといっしょ』レビュー:実は大人も楽しめる!シュール&ハイテンションムービー!

(C)2020「映画 おかあさんといっしょ すりかえかめんをつかまえろ!」製作委員会『キネマ旬報』という映画雑誌に『戯画日誌』という国産アニメーション映画のレビュー連載をかれこれ10年ほどやらせていただいています。そのせいもあって、必然的に...