REGULAR

映画コラム

『ガンズ・アキンボ』レビュー:“ハリー・ポッター”がデスゲームに強制参加!?

■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」最初に申しておきますと、これは2021年早々にして、映画ファン発狂&歓喜&喝采もののカルトティックな一大快作です!題材はネット配信されて大人気の“殺し合いゲーム”という実に物騒なもの。しかも、そ...
アニメ

「呪術廻戦」だけじゃない!設立10周年のアニメ制作会社「MAPPA」が世に放ってきたおすすめアニメ10選

最近Twitterで、「#MAPPA」というトレンドを見たことはありませんか? MAPPAはこれまた最近毎週のようにトレンドを賑わせている『呪術廻戦』のアニメ制作を担うアニメーションスタジオです。『チェンソーマン』のアニメを作ると発表された...
映画コラム

腸が弱めの人のための映画鑑賞ガイド

日々腹具合が悪い人にとって、映画館で映画を鑑賞するのは、まさに「己との戦い」と言っていいだろう。かくいう私も幼少時より腸が悪く、尻より出現した「それ」が固形であったならば不安になってしまうほどで、もうオブラートに包むのも面倒なので率直に書く...
国内ドラマ

「水曜どうでしょう」ファンなら必見!ドラマ「チャンネルはそのまま」の魅力とは?

今や全国的な人気を誇り、大泉洋を北海道のスターから全国区のスターへと導いた北海道テレビ放送(HTB)制作のバラエティー番組「水曜どうでしょう」。昨年(一部2019年~)2020年にも新作企画が放映され大きな話題を呼びました。なんと言っても今...
映画コラム

『ステージ・マザー』レビュー:ドラァグクイーンの息子がいた世界を理解していく物語

2月26日公開の映画『ステージ・マザー』の魅力を簡潔に紹介します。あらすじは、「ドラァグクイーンの息子が急死してしまったため、ゲイバーを相続した主婦がその再建を図る」というもの。主人公は教会の聖歌隊の経験を生かしつつも、破綻寸前の経営に着手...
映画コラム

『ミアとホワイトライオン 奇跡の1300日』レビュー:本物の肉食獣と一緒に作り上げた友情の物語

2月26日より公開の『ミアとホワイトライオン 奇跡の1300日』の魅力を簡潔に紹介します。物語は、11歳の少女がクリスマスの日にやってきた小さなホワイトライオンとの友情を育んでいき、不協和音が生じた家族の再生も合わせて描くというもの。難しい...
映画コラム

『スカイライン-逆襲-』レビュー:B級SFアクション映画に求められるのはこういうことだ

2月26日より公開の『スカイライン-逆襲-』の魅力を簡潔に紹介します。本作はシリーズの3作目に当たり、エイリアンから逃げ惑うサスペンス要素が強かった『スカイライン-征服-』(2010)、地球の各地でエイリアンと格闘するトンデモ要素が強まった...
映画コラム

『天国にちがいない』レビュー:オシャレ・ユーモア・皮肉さはまるで現代のチャップリン

吉本隆明はエッセイで、孤独な時間こそが人の価値を高めると書いた。自身の娘が小さいころ、一人で没頭している様子を見かけたら、タバコの調達を頼むことも控えたのだそうだ。  パレスチナの映画監督、エリア・スレイマンによる『天国にちがいない』は繊細...
映画コラム

『あのこは貴族』レビュー:現代女性の自立を軽やかに綴る本年度屈指の秀作!

■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」現代社会の中で女性の自立を促す映画やドラマは今に始まったわけではありませんが、本作『あのこは貴族』は従来のものを優に超越した魅力に満ちた作品です。先ごろ終了したばかりのNHK大河ドラマ「麒麟がく...
映画コラム

【未来の映画撮影】渋谷を「セット×CGで完全再現」都市撮影の可能性が無限大に!

「今際の国のアリス」より2020年冬に立て続けに公開・放映された映画『サイレント・トーキョー』とNetflixオリジナルドラマ「今際の国のアリス」。それぞれ大きな見せ場となったのが渋谷駅前のハチ公広場とスクランブル交差点です。渋谷駅はハリウ...