REGULAR

映画コラム

『モンテッソーリ 子どもの家』レビュー:斬新な教育メソッドの本質を探るドキュメント

■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」SHORTイタリア出身のマリア・モンテッソーリが20世紀初頭に考案し、今では世界中に普及している《モンテッソーリ教育》。日本では棋士の藤井聡太王位も受けていたという、このメソッドの本質を探るべく...
映画コラム

『藁にもすがる獣たち』レビュー:大金を巡る金の亡者たちが織り成すサスペンス群像劇

■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」SHORT曽根圭介による同名小説を原作に、韓国で映画化した犯罪サスペンス群像劇。さまざまな理由で金に困っている者たちが、10億ウォンもの大金が入ったバッグをめぐって、獣のように欲望を剥き出しにし...
映画コラム

『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』レビュー:心もお腹も(?)満たしてくれるハッピーで素敵な映画

■橋本淳の「おこがまシネマ」 どうも、橋本淳です。75回目の更新、今回もどうぞよろしくお願い致します。わたしはいま、、(『PRIDE』を歌いはじめたわけでなく)撮影のため東京を離れて、西の方に来ております。撮影や舞台の公演などで、様々な土地...
映画コラム

【閲覧注意】映画ライターがコラムを1本書き上げるまでにかかるコスト

※本記事は【閲覧注意】と謳っている以上、ここから先のリアクションには責任は持てない。心と時間に余裕がないなら今すぐ記事を閉じるべきだ。「映画ライターって好きな映画観て何か書けば金もらえるんでしょ? いい仕事だねぇ!」映画について何かを書き、...
映画コラム

改めて断言!『坂道のアポロン』は青春の追体験!松村北斗の存在感にも再注目!

人には誰にでも、忘れることのできない大切な思い出があります。思い出すだけで胸がきゅっと締めつけられ、その時に舞い戻ってしまうような、そんな思い出。2018年に公開された映画『坂道のアポロン』は、自分の青春の日々を重ねずにはいられない作品です...
映画コラム

『はじまりのうた』でわかった「世界は今、キーラ・ナイトレイを中心に回っている」

「はじまりのうた」作品情報ニューヨーク。シンガーソングライターのグレタ(キーラ・ナイトレイ)は、同じミュージシャンの恋人デイブ(アダム・レヴィーン)に裏切られ、失意のままライブハウスで歌っていた。そこに偶然居合わせた落ちこぼれの音楽プロデュ...
映画コラム

『海辺のエトランゼ』ネタバレレビュー|純愛を豊かな自然と色と光で魅せる

2020年、夏の終わり。新型コロナウイルスのせいで気軽に旅に行けない寂しさやもどかしさを抱えていた私を、ある映画が連れ出してくれました。私を沖縄の離島へ連れて行ってくれたのは、映画『海辺のエトランゼ』。そしてその旅先の豊かな自然とのんびりと...
映画コラム

『痛くない死に方』『けったいな町医者』レビュー:在宅医療についての2本の秀作

■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」人生の最期をあなたはどのように過ごしたいと思われますか?医学が発達し、延命治療が可能になった現在ではあります。しかし一方では、自宅で家族に看取られながら自然に死んでいく在宅医療を選ぶ人もいます。...
海外ドラマ

【Netflix】クライムドラマのオススメ作品5選

Netflixでは、犯罪をテーマにしたクライムドラマがたくさん配信されています。一口にクライムドラマといっても、そのジャンルは様々。犯罪者に焦点を当てた作品もあれば、彼らを追い詰める警察やFBI(米連邦捜査局)が主役のものもあります。そして...
俳優・映画人コラム

女優・綾瀬はるか、「進化と深化」の20年を辿る

(C)2020映画「奥様は、取り扱い注意」製作委員会2000年のホリプロタレントスカウトキャラバンで審査員特別賞を受賞して芸能界デビューした綾瀬はるかは、翌年2001の女優デビューを飾ります。ということは、こと2021年は綾瀬はるかにとって...