ニューシネマ・アナリティクス <新作レビュー>『ARIA The BENEDIZIONE』15年以上に及ぶ未来系ヒーリングストーリーを振り返る ■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」【関連記事】『ARIA The CREPUSCOLO』レビュー:伝説的癒し系アニメの最新作が、ついに映画館にお目見え!最初のTVアニメーション・シリーズからおよそ16年ものの歴史を誇る『ARIA... 2021.11.27 ニューシネマ・アナリティクス
金曜映画ナビ フランスが誇る名優カトリーヌ・フロ主演映画5選|『ローズメイカー』配信解禁! (C)2020 LA FINE FLEUR - ESTRELLA PRODUCTIONS - FRANCE 3 CINEMA - AUVERGNE-RHONE-ALPES CINEMAいつもは若手俳優を多く採り上げがちな本コーナーではありま... 2021.11.26 金曜映画ナビ
ニューシネマ・アナリティクス <新作レビュー>『スパゲティコード・ラブ』、混沌の東京で13人の男女が複雑に絡み合う群像劇 ■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」SHORT「スパゲティコード」とは、解読困難なほど複雑に絡み合ったプログラミング・コードのことを指す用語とのことですが、本作では現代の東京で生きる13人の若者たちの心の葛藤が描かれていきます。そ... 2021.11.25 ニューシネマ・アナリティクス
ニューシネマ・アナリティクス <新作レビュー>『水俣曼荼羅』、原一男が慈愛深い視点で患者たちと向き合う超大作 ■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」SHORT先ごろジョニー・デップ主演の『MINAMATA』(21)が日本でも公開されたことで、改めてクローズアップされている水俣病ですが、ちょうどタイムリーな形で『ゆきゆきて、神軍』(87)『全... 2021.11.25 ニューシネマ・アナリティクス
ニューシネマ・アナリティクス <レミ・シャイエの世界>世界的に注目の2作品が東京都写真美術館で上映へ|中学生以下は来場無料 ■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」SHORTレミ・シャイエ監督といえば、2015年に発表した『ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん』が今は亡き高畑勲監督に絶賛され、その縁もあって日本での劇場公開が実現して話題を集め、さらに今年... 2021.11.25 ニューシネマ・アナリティクス
ニューシネマ・アナリティクス <新作レビュー>『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』、ディカプリオをも巻きこんだ美術界の一大スキャンダルが暴かれる! ■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」SHORT2017年11月15日、およそ100年間行方不明とされていたレオナルド・ダ・ヴィンチ最後の絵画とされる「サルバトール・ムンディ(世界の救世主)」が絵画オークションの場に出品され、何と史... 2021.11.25 ニューシネマ・アナリティクス
ニューシネマ・アナリティクス <新作レビュー>『幕が下りたら会いましょう』、松井玲奈が等身大の孤独と不安を体現 ■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」SHORT松井玲奈といえば、SKE48(&乃木坂46)時代からアイドルとしての可愛らしさはもちろんのこと独自の聡明さや、鉄道や漫画など結構各方面でのオタクであるところも面白い存在だなと注目してい... 2021.11.25 ニューシネマ・アナリティクス
ニューシネマ・アナリティクス <新作レビュー>『ベロゴリア戦記』第1章&第2章:ディズニー・ロシア独自の魅力! ■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」SHORTディズニー映画といえばアメリカ、という認識などはもう古いようで、本作はディズニー・ロシアが製作した異世界ファンタジー大作の2部作で本国では大ヒットを記録。『第1章:異世界の王国と魔法の... 2021.11.25 ニューシネマ・アナリティクス
篠宮暁の“特撮”向上委員会 小澤亮太の見事なアクションに山田裕貴のニクい演出も!『テン・ゴーカイジャー』と、この10年 ■オジンオズボーン・篠宮暁の“特撮”向上委員会『テン・ゴーカイジャー』見に行ってきました。最高でした。ちゃんとゴーカイジャーでした。ここから中身に触れていきますので、まだ見られてない方は見てから、ぜひ読んでください。約60分の映画。冒頭、大... 2021.11.21 篠宮暁の“特撮”向上委員会
ニューシネマ・アナリティクス 〈映画祭紹介〉角川映画祭2021開催!『犬神家の一族』驚異の4K修復から、幻の名作アニメまで31作品! (C)KADOKAWA■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」2021年11月19日からテアトル新宿、EJアニメシアター、ところざわサクラタウン、シネ・リーブル梅田にて〈角川映画祭 KADOKAWA FILM FESTIVAL〉が開催... 2021.11.20 ニューシネマ・アナリティクス